本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



石清水八幡宮境内全図(石清水八幡宮文書の内)(石清水八幡宮) 寛延4年 (1751)
豊受大神宮寛政御遷宮絵巻(神宮(神宮文庫)) 寛政2年 (1790)
承安元年御装束絵巻物(内宮)(神宮(神宮文庫)) 嘉永4年 (1851)
石清水八幡宮御縁起(石清水八幡宮文書の内)(石清水八幡宮) 享保13年 (1728)
秋月雪峡図屏風(千葉市美術館) 天明6年 (1786)
花鳥蟲獣図巻(千葉市美術館) 寛政7年 (1795)
山水図(三井記念美術館) 明和2年 (1765)
富士三保図屏風(千葉市美術館) 安永8年 (1779)
寒山拾得図(文化庁) 天明元年 (1781)
林和靖図屏風(三重県立美術館) 宝暦10年 (1760)
柳溪渡渉図(千葉市美術館) 延享3年 (1746)
唐美人図(奈良県立美術館) 明和6年 (1769)
九老図(広島県立美術館) 寛延2年 (1749)
群仙図屏風(文化庁) 明和元年 (1764)
竹林七賢図屏風(個人蔵) 延享元年 (1744)
楼閣山水図(個人蔵) 延享3年 (1746)
敬輔画譜(千葉市美術館) 文化元年 (1804)
西王母図(個人蔵) 安永6年 (1777)
許由巣父図(個人蔵) 寛保元年 (1741)
人物花鳥山水図押絵貼屏風(三重 朝田寺) 享保元年 (1716)
松に鵯・竹に雀図(個人蔵) 享保4年 (1719)
寒山図(個人蔵) 享保16年 (1731)
四季花鳥図屏風(陽明文庫) 文化13年 (1816)
雲龍図(ボストン美術館) 宝暦13年 (1763)
龐居士・霊昭女図屏風(見立久米仙人)(ボストン美術館) 宝暦9年 (1759)
墨水漫興(国文学研究資料館) 天保10年 (1839)
龍虎図屏風(ボストン美術館) 慶長11年 (1606)
隅田川春景図屏風(サントリー美術館) 文政4年 (1821)
江都名所図会(国文学研究資料館) 天明5年 (1785)
城州鳥羽海道四塚町より淀小橋迄絵図(個人蔵) 宝永7年 (1710)
城州日岡峠新道図記(京都府立総合資料館) 慶應3年 (1867)
真慧上人像(専修寺) 明応8年 (1499)
界住吉図(個人蔵) 文化13年 (1816)
山水図(個人蔵) 文化12年 (1815)
垣豆群虫図(個人蔵) 寛政2年 (1790)
山水図(個人蔵) 寛政12年 (1800)
蘭石小禽図(個人蔵) 明和6年 (1769)
時雨狗子図(府中市美術館) 明和4年 (1767)
雲竜図(個人蔵) 文化12年 (1815)
蝦蟇図(個人蔵) 寛政8年 (1796)
清溪訪友図(佐賀県立博物館) 文化7年 (1810)
富士山図(佐賀県立博物館) 文化2年 (1805)
青緑山水図(個人蔵) 明和7年 (1770)
阿房宮図(個人蔵) 寛政元年 (1789)
富士山図(板橋区立美術館) 寛文5年 (1665)
楼閣山水図(大阪市立美術館) 文化5年 (1808)
山水閑居図(個人蔵) 寛政6年 (1794)
京西六条本願寺御大絵図(龍谷大学) 宝暦10年 (1760)
湖山烟靄図(個人蔵) 明和4年 (1767)
鵜飼図(個人蔵) 明和7年 (1770)
to page top