本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



水墨山水図屏風(個人蔵) 文化9年 (1812)
福寿草図(個人蔵) 寛政12年 (1800)
那須眺望図(栃木県立美術館) 寛政11年 (1799)
清凉寺本尊釈迦如来像(照源寺) 文化7年 (1810)
涅槃図(名古屋市博物館) 享和4年 (1804)
驟雨帰漁図(田原市博物館) 寛政8年 (1796)
楽翁公下屋敷真景図(白河市歴史民俗資料館) 寛政6年 (1794)
異国船図(神戸市立博物館) 文政12年 (1829)
鍾馗・山水図(個人蔵) 文化9年 (1812)
松平定信自画像(鎮国守国神社) 天明7年 (1787)
木製絵馬 曳駒図(鎮国守国神社) 寛政11年 (1799)
蘇東坡・風竹雨竹図(個人蔵) 文化元年 (1804)
亀台金母・湖山冬晴・夏山飛瀑図(個人蔵) 寛政8年 (1796)
夏谿新晴図(東京芸術大学) 寛政11年 (1799)
浅絳山水図(東京芸術大学) 寛政11年 (1799)
林和靖図(個人蔵) 寛政元年 (1789)
山水図(根津美術館) 寛政6年 (1794)
寒林旅行図(個人蔵) 寛政8年 (1796)
寿老 文晁画稿(東京芸術大学) 安永7年 (1778)
三聖図 文晁画稿(東京芸術大学) 天明4年 (1784)
花鳥 文晁画稿(東京芸術大学) 天明5年 (1785)
文晁夫妻影像(個人蔵) 天保5年 (1834)
山水図(東京芸術大学) 文政5年 (1822)
水墨山水図(個人蔵) 安永4年 (1775)
谷文晁像(個人蔵) 文化9年 (1812)
谷文晁像(東京国立博物館) 嘉永3年 (1850)
回道士像(個人蔵) 文化7年 (1810)
仏涅槃図(宗教法人 大統寺) 享和2年 (1802)
柿本人麿像(個人蔵) 文化3年 (1806)
溪山樵夫図(個人蔵) 文政9年 (1826)
米法山水図(個人蔵) 文化元年 (1804)
駱駝図(公益財団法人摘水軒記念文化振興財団) 文政8年 (1825)
秋山訪陰図(個人蔵) 文化10年 (1813)
千山万水図(田原市博物館) 文化4年 (1807)
梅・撫子・萩・雪図(出光美術館) 寛保2年 (1742)
層巒雨霽図(清荒神清澄寺) 慶応3年 (1867)
南木大明神像(彦根城博物館) 文政3年 (1820)
富士真景図(ファインバーグ・コレクション) 享和2年 (1802)
秋夜名月図(ファインバーグ・コレクション) 文化14年 (1817)
源頼政の鵺退治図(ファインバーグ・コレクション) 弘化4年 (1847)
嵐山春景・高雄秋景図屏風(ファインバーグ・コレクション) 天保3年 (1832)
武陵桃源図(ファインバーグ・コレクション) 寛政4年 (1792)
四季花鳥図(ファインバーグ・コレクション) 天保3年 (1832)
蘭亭曲水図(ファインバーグ・コレクション) 文化13年 (1816)
畳泉蜜竹図(ファインバーグ・コレクション) 弘化2年 (1845)
蜀桟道図(ファインバーグ・コレクション) 天保元年 (1830)
琵琶湖真景図屏風(ファインバーグ・コレクション) 天保3年 (1832)
末吉船図衝立(杭全神社) 安政5年 (1858)
那智三瀑図(ファインバーグ・コレクション) 寛政元年 (1789)
蘭亭曲水図(ファインバーグ・コレクション) 文化2年 (1805)
to page top