本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



果蔬草虫図巻 文政3年 (1820)
蓬窓幽興画冊 文政12年 (1829)
恋花帖 文化8年 (1811)
馬之図 天明7年 (1787)
小早川隆景寿像 文禄3年 (1594)
菅茶山肖像画 天保3年 (1832)
大友宗麟像 天正15年 (1587)
芦葉達磨図模本 林教屑筆 天保11年 (1840)
戸次道雪像 寛永元年 (1624)
高橋紹運像 寛永21年 (1644)
立花宗茂像 寛永20年 (1643)
狂画苑 下巻 安永4年 (1775)
丹生高野四社明神像 宝永6年 (1709)
柳溪渡渉図 延享3年 (1746)
富士三保図屏風 安永8年 (1779)
群仙星祭図 寛文9年 (1669)
秋月雪峡図屏風 天明6年 (1786)
八尾狐図 寛永14年 (1637)
孔子像 寛政12年 (1800)
百鬼夜行図 文政12年 (1829)
法然上人絵伝 建武5年 (1338)
水野勝成像 正保2年 (1645)
水野忠重像 寛永17年 (1640)
備後州深津郡福山御城図 安永3年 (1774)
雄誉霊巌像 寛永8年 (1631)
花鳥版画 明和8年 (1771)
松尾芭蕉図 寛政11年・寛政12年 (1799)
野ざらし紀行図屏風 安永7年 (1778)
楊柳青々・一路寒山図屏風 安永6年 (1777)
石峰寺図 寛政3年 (1791)
若衆文案図 天保11年 (1840)
渡唐天神像 舂夫宗宿賛 永享7年 (1435)
織田有楽斎像 古㵎慈稽賛 元和8年 (1622)
溪陰小築図 太白真玄等七僧賛 応永20年 (1413)
竹斎読書図 竺雲等連序 文安4年 (1447)
旧海宝寺障壁画のうち群鶏図 天明9年 (1789)
十禅寺再興縁起 元禄9年 (1696)
長谷村御殿内山之図 明和4年 (1767)
僊厓義梵像 特裔祖檀賛 天保12年 (1841)
寒山拾得・豊干禅師図屏風 僊厓義梵筆 文政5年 (1822)
善信聖人親鸞伝絵(親鸞聖人伝絵) 永仁3年 (1295)
涅槃図 安永10年 (1781)
関ヶ原合戦絵巻 弘化4年 (1847)
関ヶ原合戦絵巻 天保4年 (1833)
立花宗茂像 承応3年 (1654)
六戦図志「関原地理図」 享和3年 (1803)
黒田長政像 寛永元年 (1624)
島左近像 天保3年 (1832)
毛利秀元像 慶安4年 (1651)
東照大権現像 日光山東照宮御像 寛永17年 (1640)
to page top