本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



蔵人吉本筆光明本尊(光台寺) 文正元年 (1466)
蔵人吉本筆光明本尊(仏厳寺) 文正元年 (1466)
日光三所権現像(輪王寺) 文正元年(還御) (1466)
三千仏図(法光院) 寛正七年 (1466)
阿弥陀一尊画像板碑 文正元年 (1466)
渡唐天神図 文正元年 (1466)
後花園上皇院宣(國學院大學図書館) 文正元年 (1466)
儀仗鉾(熊野本宮大社) 文正元年 (1466)
仁保弘有像(源久寺) 寛正六年 (1465)
騎獅文殊図(相国寺) 寛正六年 (1465)
墨渓筆達磨図(真珠庵) 寛正六年 (1465)
阿弥陀一尊画像板碑 寛正六年 (1465)
釈迦十六善神図(圓満寺) 寛正六年(修復) (1465)
文台・硯箱(熊野本宮大社) 寛正6年 (1465)
達磨像賛(真珠庵) 寛正6年 (1465)
十字名号(守綱寺) 寛正五年 (1464)
十字名号(西琳寺) 寛正五年 (1464)
束帯天神図(禅居庵) 寛正五年 (1464)
親鸞聖人絵伝(赤野井西別院) 寛正五年 (1464)
披錦斎図(根津美術館) 寛正五年 (1464)
虚堂智愚像(正木美術館) 寛正五年 (1464)
十字名号(本龍寺) 寛正五年 (1464)
親鸞聖人絵伝(本福寺) 寛正五年 (1464)
親鸞蓮如連坐像(聞光寺) 寛正五年 (1464)
親鸞聖人像(福正寺) 寛正五年 (1464)
竺春像(日頼寺) 寛正五年 (1464)
十字名号(安立寺) 寛正五年 (1464)
虚堂知愚像 寬正5年 (1464)
融通念仏縁起絵巻(禅林寺) 寛正四~六年 (1463)
先徳連坐像(萬福寺) 寛正四年 (1463)
親鸞聖人像(光明寺) 寛正四年 (1463)
鰐口(華蔵院) 寛正四年 (1463)
不動明王二童子像(東光寺) 寛正4年 (1463)
方従義筆瀟湘雨意図(正木美術館) 寛正三年(追賛) (1462)
一休宗純像 寛正三年 (1462)
円空像(西光寺) 寛正三年 (1462)
涅槃図(常念寺) 寛正三年(寄進) (1462)
親鸞蓮如連坐像(蓮光寺) 寛正三年 (1462)
真成筆綱敷天神図(東京藝術大学大学美術館) 寛正三年 (1462)
十字名号(信行寺) 寛正三年 (1462)
十字名号(最福寺) 寛正三年 (1462)
十字名号 寛正3年 (1462)
円空像 寬正3年 (1462)
後花園天皇宸筆般若心経(大覚寺) 寛正二年 (1461)
良寅筆騎獅文殊図(静嘉堂文庫美術館) 寛正二年 (1461)
渡唐天神図(円鏡寺) 寛正二年 (1461)
太子親鸞存如連坐像(慈願寺) 寛正二年 (1461)
地蔵十王図(正覚寺) 寛正二年 (1461)
十字名号(真宗寺) 寛正二年 (1461)
親鸞蓮如連坐像(本福寺) 寛正二年 (1461)
to page top