東京文化財研究所 > 刊行物 > TOBUNKEN NEWS(東文研ニュース)

TOBUNKEN NEWS

さまざまな研究活動と関連するニュースの中から、速報性と公共性の高い情報を記事にしてお知らせしています。

※表紙写真をクリックすると、PDFファイルが開きます。

2021年度以降のTOBUNKEN NEWSはこちら

2020
東文研ニュースno.73
No.73 / 2021年2月1日発行(PDF:4.21MB 60p)
  • 第13回無形文化遺産部公開学術講座の開催
  • 黒田清輝と久米桂一郎の交遊をおって―第7回文化財情報資料部研究会の開催
  • 文化財の記録作成とデータベースに関するセミナーの開催
  • 日本中世のガラスを探る―第8回文化財情報資料部研究会の開催
  • 第14回無形民俗文化財研究協議会の開催
  • ユネスコ無形文化遺産保護条約第14回政府間委員会への参加
  • 国際研究者フォーラム「無形文化遺産研究の展望―持続可能な社会にむけて」開催報告
  • ケルンにおけるワークショップ「漆工品の保存と修復」の開催
  • アンコール・タネイ遺跡保存整備のための現地調査VIII
  • 永青文庫所蔵 重要文化財「洋人奏楽図屏風」デジタルコンテンツの公開
  • バンコクにおけるタイ所在日本製漆工品に関する調査の実施
  • 元勲・井上馨と明治文化―第9回文化財情報資料部研究会の開催
  • 国宝高松塚古墳壁画修理作業室の一般公開
  • ブータン国王の歴史的建造物保存活用に関する拠点交流事業III
  • 「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」による現地派遣(その13)
  • バガン遺跡(ミャンマー)における技術協力事業打ち合わせ
  • 売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―第10回文化財情報資料部研究会の開催
  • ゲッティ・センターの国際語彙協議会(ITWG)での発表
  • パンフレット『伝統芸能を支える技V 調べ緒 山下雄治』の刊行
  • 台湾指定古跡・旧日本海軍鳳山無線電信所の調査
  • 資料閲覧室の臨時閉室と再開
  • 台湾指定古跡・旧日本海軍鳳山無線電信所の調査
  • コラム:新型コロナウイルス禍と伝統芸能―状況を把握し続ける試み―
  • 施設見学
  • 人事異動
  • 刊行物

東文研ニュースno.72
No.72 / 2020年7月27日発行(PDF:2.25MB 36p)
  • 東京国立博物館所蔵国宝平安仏画のウェブコンテンツ公開
  • 彫刻家・小室達についての基礎研究―第5回文化財情報資料部研究会の開催
  • 台北におけるワークショップ「染織品の保存と修復」の開催
  • ブータン王国の歴史的建造物保存活用に関する拠点交流事業II
  • 「ICOM京都大会ICFA委員会における研究成果の公表と情報の共有「水口レイピア―日本で造られたヨーロッパの剣」」
  • CIDOC 2019(第25回ICOM京都大会2019)での発表
  • 「南蛮漆器の成立過程と年代―第6回文化財情報資料部研究会の開催」
  • 第4回「箕の研究会」の開催
  • 大韓民国国立無形遺産院との研究交流(来訪研究員の受入)
  • 国際研修「紙の保存と修復」2019の開催
  • 「文化財修復処置に関するワークショップ―ゲルやエマルションを使用した修復処置―」「文化財修復処置に関する研究会―クリーニングとゲルの利用について―」開催報告
  • アンコール・タネイ遺跡保存整備のための現地調査VII
  • イタリアにおける震災復興活動および遺跡保存に関する調査
  • アルメニア共和国における染織文化遺産保存修復研修の開催
  • 国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」の開催
  • 第53回オープンレクチャーの開催
  • 甲賀市水口町郷土史会記念事業における「十字形洋剣」についての講演
  • セインズベリー日本藝術研究所での協議と講演
  • 博物館の環境管理に関するイラン人専門家研修III
  • 施設見学
  • コラム:文化財保存修復の教育制度:英国とメキシコの事例
  • 人事異動
2019
東文研ニュースno.71
No.71 / 2019年12月20日発行(PDF:2.45MB 40p)
  • クラクフにおける国際集会「日本絵画の修復」の開催
  • 売立目録デジタルアーカイブの公開について
  • ある美術評論家のアーカイブをめぐって―文化財情報資料部第1回研究会の開催
  • 青花紙製作技術に関する共同調査報告書の刊行
  • 「美術館・博物館のための空気清浄化の手引き(平成31年3月版)」公開中
  • 国際シンポジウム「メソポタミア文明の遺産を未来へ伝えるために-歴史教育を通した戦後イラクの復興への挑戦」の開催
  • 研究者、平子鐸嶺のノートが伝えること―文化財情報資料部第2回研究会の開催
  • 東京シシマイコレクション2020プレの開催
  • 第2回湿度制御温風殺虫処理法に関する専門家研究集会の開催
  • アルバニア・ティラナ大学での意見交換とベラト歴史地区における壁画調査
  • 文化財情報のLinked Data化について―文化財情報資料部第3回研究会の開催
  • オヒョウとシナノキの樹皮採取の調査
  • 陸前高田市博物館の被災資料保管環境の調査
  • ブータン王国の歴史的建造物保存活用に関する拠点交流事業Ⅰ
  • アンコール・タネイ遺跡保存整備のための現地調査VI
  • トルコ共和国における研修「壁画保存に向けた応急処置方法の検討と実施」の開催
  • 戦後日本美術アーカイブズの研究活用に向けて―文化財情報資料部第4回研究会の開催
  • 実演記録「宮薗節」第二回の実施
  • 大韓民国国立無形遺産院との研究交流
  • 博物館・美術館等保存担当学芸員研修の実施
  • バガン遺跡(ミャンマー)における壁画および煉瓦造寺院外壁の保存に向けた技術協力
  • シリア人専門家研修「歴史的都市および建造物の復興に向けた調査計画手法」の実施
  • 第43回世界遺産委員会への参加
  • コラム:文化財情報をつなげる
  • 施設見学
  • 人事異動

東文研ニュースno.70
No.70 / 2019年9月9日発行(PDF:2.40MB 40p)
  • 沖縄県立博物館・美術館における調査
  • 2018東アジアイコモスワークショップでの報告
  • 「じんもんこんシンポジウム2018 歴史研究と人文研究のためのデータを学ぶ」での発表
  • 静嘉堂所蔵の2つの重要作品―「妙法蓮華経変相図」と「春日曼荼羅」―文化財情報資料部第7回研究会の開催
  • 「アジア太平洋の無形文化遺産と自然災害に関する地域ワークショップ」開催報告
  • 研究会「ネパールにおける無形文化遺産の現状と課題」の開催
  • 研究会「大陸部東南アジアにおける木造建築技術の発達と相互関係」の開催
  • 田中一松資料と土居次義資料についての研究発表―文化財情報資料部第8回研究会の開催―
  • 鑑賞の手引き『黒田清輝 黒田記念館所蔵品より』
  • バンコクにおけるタイ所在日本製伏彩色螺鈿に関する調査の実施
  • シンポジウム「松澤宥アーカイブの現状と活用」での発表
  • 二幅の不動明王画像について―文化財情報資料部第9回研究会の開催
  • 2018年度「無形文化遺産の防災」連絡会議(関西地区)の開催について
  • 「第2回無形文化遺産映像記録作成研究会」の開催
  • 「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」による現地派遣(その11)
  • バガン(ミャンマー)における煉瓦造寺院外壁の保存修復と壁画調査(2)
  • NACSIS-CAT(CiNii Books)への加盟
  • サハリンと千島列島の美術―文化財情報資料部第10回研究会の開催
  • 「デジタルアーカイブ学会第3回研究大会」への参加
  • アンコール・タネイ遺跡保存整備のための現地調査V
  • 「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」による現地派遣(その12)
  • デジタルコンテンツの公開:薬師寺所蔵「吉祥天像」・伊藤若冲筆「菜蟲譜」
  • コラム:カトマンズ・ハヌマンドカ王宮内シヴァ寺院の発掘調査
  • 刊行物
  • 施設見学
  • 人事異動
2018
東文研ニュースno.69
No.69 / 2019年3月20日発行(PDF:3.3MB 48p)
  • 「膠と修理 ―《序の舞》を守る― 展」開催報告
  • 共催事業「伝統の音を支える技」の開催
  • 『科学的な材料とその使用方法の講習会』の開催
  • 台湾における「近代化遺産の保存と推動計画に関する国際シンポジウム」への参加
  • 台北におけるワークショップ「染織品の保存と修復」の開催
  • EAJRS(日本資料専門家欧州協会)第29回年次大会「(グ)ローカル化する日本資料」での発表
  • 歴史的木造建造物の新たな殺虫処理方法の開発ー中禅寺鐘楼の現地視察ー
  • IIC2018トリノ大会への参加
  • 国際研修「紙の保存と修復」2018の開催
  • 第52回オープンレクチャーの開催
  • 第8回国際美術図書館会議での発表
  • アート・ドキュメンテーション学会秋季研究集会での発表
  • ゲッティ・リサーチ・ポータルへの東京文化財研究所刊行物の情報提供
  • 平蒔絵とされる技法で用いられる金属材料の形状―文化財情報資料部研究会の開催
  • 大韓民国国立無形遺産院との研究交流(来訪研究員の受入)
  • 博物館の環境管理に関するイラン人専門家研修II
  • アンコール・タネイ遺跡保存整備のための現地調査IV
  • 「トルコ共和国における壁画の保存管理体制改善に向けた人材育成事業」における研修「壁画保存に向けた応急処置方法の検討と実施」の開催
  • 英国、セインズベリー日本藝術研究所での協議と講演
  • 仁和寺孔雀明王像の表現と技法―文化財情報資料部研究会の開催
  • ユネスコ無形文化遺産保護条約第13回政府間委員会への参加
  • 滋賀県における曳山金工品修理技術の調査
  • 「文化財修復の現状と諸問題に関する研究会」開催報告
  • 南イタリアにおける石窟壁画の調査
  • 「トルコ共和国における壁画の保存管理体制改善に向けた人材育成事業」における大学調査
  • モントリオール(カナダ)での日本絵画作品調査
  • ケルンにおけるワークショップ「漆工品の保存と修復」の開催
  • バガンの歴史的煉瓦造建造物の保存修復に関する現地ワークショップ開催および第1回国際調整委員会への参加
  • コラム:文化財害虫のシバンムシ類について
  • 施設見学
  • 人事異動

東文研ニュースno.68
No.68 / 2018年11月19日発行(PDF:3.00MB 48p)
  • 展覧会「記録された日本美術史―相見香雨・田中一松・main-contents_past 土居次義の調査ノート展―」の開催
  • 武村耕靄と明治期の女性日本画家main-contents_past ――文化財情報資料部研究会の開催
  • 日本絵画作品のデジタルコンテンツ所内公開
  • 『かりやど民俗誌』の福島県浪江町苅宿地区への贈呈
  • 無形文化遺産ファンサイト「いんたんじぶる」の公開
  • 第2回祭ネットワーク開催
  • トリノ・エジプト博物館と南スイス応用科学芸術大学でのmain-contents_past 意見交換と講演
  • 明治大正期書画家番付データベースの公開
  • カリフォルニア大学ロサンゼルス校におけるアーカイブズのmain-contents_past 収受・保存・提供をめぐって――文化財情報資料部研究会の開催
  • 虚空蔵菩薩像・千手観音像(東京国立博物館)の共同研究調査
  • 大韓民国国立無形遺産院との研究交流
  • 「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」によるmain-contents_past 現地派遣(その10)
  • シリア人専門家を対象とする紙文化財保存修復研修の実施およびmain-contents_past 同国文化遺産関連資料の提供
  • 国際シンポジウム「アート・歴史分野における国際的なmain-contents_past 標準語彙(ボキャブラリ)の活用 — Getty Vocabulary main-contents_past Programの活動と日本」への参加
  • 文化財データベースにおけるWordPressの利用についてmain-contents_past ―WordCamp Osaka 2018への参加
  • 近世土佐派の画法書を読む――文化財情報資料部研究会の開催
  • 三木多聞氏関係資料の受贈
  • 標津イチャルパの調査と地域の遺産
  • シンポジウム「“ここ”の歴史へ main-contents_past -幻のジェットエンジン、語る-」
  • 「トルコ共和国における壁画の保存管理体制改善に向けたmain-contents_past 人材育成事業」における研修「壁画保存に向けた応急処置方法のmain-contents_past 検討と実施」の開催
  • 国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」の開催
  • 第42回世界遺産委員会への参加
  • ワット・ラーチャプラディットの日本製扉部材とmain-contents_past 伏彩色螺鈿に関する研究会の開催
  • 実演記録「宮薗節(みやぞのぶし)」第一回の実施
  • アルメニア共和国における染織文化遺産保存修復研修の開催
  • バガン(ミャンマー)における煉瓦造寺院外壁の保存修復とmain-contents_past 壁画調査
  • ブータンにおける伝統民家保存に関する調査
  • ベルリンにおけるワークショップ「日本の紙本・絹本文化財のmain-contents_past 保存と修復」の開催
  • セインズベリー日本藝術研究所との共同事業協定書の更新
  • 亀井伸雄所長のご逝去
  • コラム:ネパール・カトマンズ盆地内歴史的集落の保全を目指して
  • 施設見学
  • 人事異動

東文研ニュースno.67
No.67 / 2018年7月12日発行(PDF:3.17MB 52p)
  • 世界遺産研究協議会「世界遺産推薦書の評価のプロセスとmain-contents_past 諮問機関の役割」の開催
  • 「第1回 祭ネットワーク」の開催
  • ユネスコ無形文化遺産保護条約第12回政府間委員会への参加
  • 研究会「キャスリーン・サロモン氏(ゲッティ研究所副所長)main-contents_past 講演  ―日本美術資料の国際情報発信に向けて」の開催
  • 黒田清輝を支えた人々、岸田劉生を育んだ名画main-contents_past  ―文化財情報資料部研究会の開催
  • バガン漆芸技術大学との意見交換およびmain-contents_past ミャンマー漆器製作現場の視察
  • 「ミャンマーにおける考古・建築遺産の調査・保護に関するmain-contents_past 技術移転を目的とした拠点交流事業」(建築分野)によるmain-contents_past 第四次現地派遣
  • アンコール・タネイ遺跡保存整備のための現地調査II
  • 「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」によるmain-contents_past 現地派遣(その9)
  • 第19回イコモス総会及び学術シンポジウムにおける参加・発表
  • 台湾中央研究院における国際シンポジウム「東アジアにおけるmain-contents_past 文化遺産と宗教」への参加
  • フィリピンにおける無形文化遺産の防災に関する調査
  • 実演記録「平家」第一回の実施
  • 「東京文化財研究所美術文献目録」のOCLCへの提供
  • 国宝高松塚古墳壁画修理作業室の一般公開
  • 現代美術の保存・修復をめぐって―文化財情報資料部研究会の開催
  • カリフォルニア大学ロサンゼルス校、ヨシダ・ヨシエ文庫の視察
  • 英国、セインズベリー日本藝術研究所での協議と講演
  • バガン(ミャンマー)における煉瓦造寺院外壁の保存修復と壁画調査
  • タイ文化省代表団の来訪
  • 今泉省彦旧蔵資料の受入
  • 公開研究会「美術雑誌の情報共有に向けて」の開催
  • 東日本大震災から7年を経て
  • 日本航空協会所有の三式戦闘機「飛燕」の修理について
  • アンコール・タネイ遺跡保存整備のための現地調査III
  • ブータンにおける「伝統民家保存に関するワークショップ」開催
  • グラッシ博物館・民俗学館(ドイツ)における日本絵画調査と協議
  • コラム:無形文化遺産と映像記録の課題
  • 刊行物
  • 人事異動
2017
東文研ニュースno.66
No.66 / 2018年3月19日発行(PDF:2.70MB 52p)
  • 「箕サミット―編み組み細工を語る」の開催
  • 国際基督教大学所蔵ジェットエンジン部品の調査
  • 雪舟研究の最前線-文化財情報資料部研究会の開催
  • 国際研修「紙の保存と修復」2017の開催
  • 国宝孔雀明王像及び普賢菩薩像(東京国立博物館所蔵)の 蛍光X線分析の実施
  • IFLAヴロツワフ大会への参加
  • 『科学的な材料とその使用方法の講習会』の開催
  • 台湾における鉄構造物の保存修復に関する現地調査
  • 博物館・美術館等保存担当学芸員研修の開催
  • 台北におけるワークショップ「染織品の保存と修復」の開催
  • フランスの美術アーカイブをうかがう ―文化財情報資料部研究会の開催
  • 甲賀市水口藤栄神社所蔵十字形洋剣に対する メトロポリタン美術館専門家の調査と 第7回文化財情報資料部研究会での発表
  • EAJRS(日本資料専門家欧州協会)第28回年次大会 「日本学支援のデジタル対策」への参加
  • 文化財防災ネットワーク構築のためのヒアリング調査
  • アルメニア共和国における染織文化遺産保存修復研修 「染織芸術と保存―過去と現在を結ぶ」の開催
  • セミナー「インドにおける文化遺産保護と最新の インダス文明研究」の開催
  • 「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」 による現地派遣(その7)
  • 「ミャンマーにおける考古・建築遺産の調査・保護に関する技術移転を 目的とした拠点交流事業」(建築分野)による第三次現地派遣
  • ライプツィヒ民族学博物館(ドイツ)での日本絵画作品調査
  • フィジーにおける無形文化遺産の防災に関する調査
  • ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)が実施する研修への協力
  • 無形文化遺産アーカイブスの公開
  • 博物館の環境管理に関するイラン人専門家研修
  • 「トルコ共和国における壁画の保存管理体制改善に向けた 人材育成事業」における研修「壁画保存に向けた課題と問題」の開催
  • 第51回「オープンレクチャー」の開催
  • タイにおける螺鈿工芸の変遷とその意味 ―文化財情報資料部研究会の開催
  • 第30回ICCROM総会
  • 金沢大学における特別講義の実施
  • 第21回世界遺産締約国会議および 第12回世界遺産委員会特別会合への参加
  • 評価セミナー2017:ワークショップ「漆工芸品の保存と修復」の開催
  • 「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」 による現地派遣(その8)
  • ミクロネシア連邦州知事との意見交換
  • コラム:煉瓦造建造物の建設技法の保存
  • 施設見学
  • 人事異動

東文研ニュースno.65
No.65 / 2017年11月10日発行(PDF:2.39MB 40p)
  • 津波被災資料の安定化処置に関する現地調査
  • 鵜飼船プロジェクト―造船技術の調査・記録事業
  • ベルリンにおけるワークショップ「日本の紙本・絹本文化財の 保存と修復」の開催
  • 第41回世界遺産委員会への参加
  • 第10回文化財情報資料部研究会  「甲賀市藤栄神社所蔵の十字形洋剣に対する検討」の開催
  • 東京国立博物館との平安仏画共同研究
  • 「おいしい生活」第三次産業への転換期の日本の文化を考察する  ―文化財情報資料部研究会の開催
  • エスファハーン(イラン)における木製文化財の虫害に関する ワークショップ開催
  • 絵金屏風の返却を終えて
  • イタリア中部地震における壁画を有する被災建造物に関する調査
  • 呉春筆「白梅図屛風」の史的位置 ―文化財情報資料部研究会の開催
  • 厳島神社大鳥居における修復後の現地調査
  • 津波被災紙資料から発生する臭気の発生原因調査
  • 「ミャンマーにおける考古・建築遺産の調査・保護に関する技術  移転を目的とした拠点交流事業」(建築分野)による現地派遣 (その1)-材料試験および構造挙動モニタリング調査の実施
  • 日本画家と哲学者の意外な交流 ―文化財情報資料部研究会の開催
  • 『琉球絵画 光学調査報告書』の刊行
  • 台湾での震災遺構保存事例の視察
  • 「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」 による現地派遣(その5)
  • 「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」 による現地派遣(その6)
  • 「壁画の応急処置に関する研修」の開催に向けた現地調査 (トルコ共和国)
  • 美術とジェンダー、この20年の歩み ―文化財情報資料部研究会の開催
  • バガン(ミャンマー)における煉瓦造寺院外壁の保存修復
  • アンコール・タネイ遺跡保存整備のための現地調査
  • コラム:上村松園の「松園」印
  • 施設見学
  • 人事異動

東文研ニュースno.64
No.64 / 2017年7月10日発行(PDF:2.28MB 40p)
  • 東京国立博物館蔵准胝観音像及び普賢菩薩像の共同調査
  • 第11回東京文化財研究所無形文化遺産部公開学術講座「麻のきもの・絹のきもの」の開催
  • バガン(ミャンマー)における煉瓦造寺院外壁の保存修復方法に関する研究
  • 海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業2016(通称JALプロジェクト)への視察受入など
  • 寄附金の受入
  • 文化財情報資料部研究会の開催―黒田清輝宛、山本芳翠の書簡を読む
  • 第11回無形民俗文化財研究協議会の開催
  • ケルンにおけるワークショップ「漆工品の保存と修復」の開催
  • 文化財情報資料部研究会の開催―「赤瀬川原平による《模型千円札》理論の形成に関する予備的研究」
  • 文化財情報資料部研究会の開催
  • アンコール・タネイ遺跡保存管理整備計画策定ワークショップの開催
  • 研究会「考古学的知見から読み取る大陸部東南アジアの古代木造建築」の開催
  • バガン漆芸技術大学における漆工品ワークショップの開催
  • 施設見学
  • 公開研究会「南蛮漆器の多源性を探る」の開催
  • 松澤宥アーカイブに関する研究協議会の開催
  • 『木積の箕をつくる―千葉県匝瑳市木積』の報告書とDVDの刊行
  • カヌー文化研究会の開催
  • イラン文化遺産セミナーの開催ならびにイラン文化遺産手工芸観光庁および文化遺産観光研究所との協力趣意書の締結
  • ブータンの伝統的民家建造物に関する現地調査と研究協力協定書の締結
  • ネパールの歴史的集落保全に関する招へい研修
  • 刊行物
  • コラム:国際的な観点から見た木造建築遺産の保存
  • 人事異動
2016
東文研ニュースno.63
No.63 / 2017年3月10日発行(PDF:2.39MB 40p)
  • シンポジウム『シリア内戦と文化遺産―世界遺産パルミラ遺跡の現状と復興に向けた国際支援―』
  • キトラ古墳壁画展示のための作品搬送
  • 第50回オープンレクチャーの開催
  • 「無形文化遺産の防災」連絡会議の開催
  • 被災したツチクジラ標本資料の構造調査
  • 文化財情報資料部研究会の開催  ―黒田清輝宛、養母貞子の書簡を読む
  • 日韓無形遺産研究交流成果発表会の開催
  • EAJRS(日本資料専門家欧州協会)  第27回年次大会「日本資料図書館の国際協力」への参加
  • 山下菊二関連資料の受入
  • 青花紙の製作に関する調査研究  -滋賀県草津市との共同調査の開始-
  • 「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」による現地派遣(その3)
  • バガン遺跡(ミャンマー)における地震発生後の壁画被災状況調査
  • 国際研修「紙の保存と修復」2016の開催
  • 文化財情報資料部研究会の開催―「広島で地球を針治療する―ロベルト・ヴィリャヌエヴァ、キャリア最後の エコ・アート」
  • レスキューされた文化財、その後――修復を終えた仙台、昭忠碑
  • 第6回文化財情報資料部研究会の開催
  • 第7回美術図書館の国際会議(7th International Conference of Art Libraries)への参加
  • 第40回世界遺産委員会(再開審議)への参加
  • 無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究会Ⅲ  「現在に伝わる明治の超絶技巧」の開催
  • アルメニア・イラン相手国調査
  • 施設見学
  • 歴史的木造建築物の新たな殺虫処理方法の開発に向けた基礎研究(害虫捕獲について)
  • トルコ共和国における壁画保存管理体制に関する意見交換会および現地調査
  • 国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」の開催
  • 「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」による現地派遣(その4)―「カトマンズ盆地における歴史的集落の保全に関する会議」の開催-
  • バガン遺跡(ミャンマー)における地震被害に関する調査
  • コラム:敦煌莫高窟の雪
  • 刊行物
  • 人事異動

東文研ニュースno.62
No.62 / 2016年11月11日発行(PDF:2.44MB 36p)
  • 第12回太平洋芸術祭「第1回カヌーサミット」の開催
  • 可搬型X線回折分析装置を用いた飛鳥大仏の材質調査
  • トルコ共和国における壁画の保存管理体制に関する調査
  • 第40回世界遺産委員会への参加
  • 文化財情報資料部研究会の開催  ―黒田清輝宛五姓田義松書簡を読む
  • 当研究所名誉研究員中村傳三郎旧蔵資料の受入
  • 無形文化遺産の震災復興と防災に関わる刊行物
  • ブータン王国アシ・ケサン王女の御来訪について
  • 「特別展 生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠」の開催
  • 文化財情報資料部研究会の開催  ―「滋賀・鶏足寺 七仏薬師如来像の造像をめぐる一考察」
  • 研究会「アート・アーカイヴのいま」の開催
  • 「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」による現地派遣(その1)
  • 施設見学
  • 文化財情報資料部研究会の開催―栗原玉葉に関する基礎研究
  • 被災地民俗芸能保存団体の研修
  • 「美術工芸品を中心とする文化財情報の国内外への発信にかかる基盤形成事業」の実施に関する協定の締結
  • ミクロネシア連邦ナン・マドール遺跡の世界遺産登録と我が国による国際協力
  • 中国美術館(北京)での国際シンポジウムへの参加
  • 「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」による現地派遣(その2)
  • バガン(ミャンマー)における雨漏り対策を目的とした煉瓦造遺跡の外壁調査と応急処置方法の検討
  • ベルリンにおけるワークショップ「日本の紙本・絹本文化財の保存と修復」の開催
  • コラム:『日本美術年鑑』創刊80周年によせて―その編纂とウェブ発信
  • 人事異動

東文研ニュースno.61
No.61 / 2016年7月11日発行(PDF:2.28MB 44p)
  • 企画情報部「第49回オープンレクチャー モノ/イメージとの対話」の開催
  • 田中淳副所長の退職記念講演会
  • 染織文化財の技法・材料に関する研究会「ワークショップ 友禅染 ―材料・道具・技術―」の開催
  • 被災資料を保管している旧相馬女子高校の環境調査
  • シルクロード世界遺産登録に向けた支援事業:キルギス共和国における専門家育成のためのワークショップ
  • 海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業2015  (通称JALプロジェクト)への視察受入など
  • 無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究会Ⅱ  「染織技術の伝承と地域の関わり」の開催
  • サントリー美術館での重要文化財「四季花鳥図屏風」の調査
  • 国際研修2015「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」の開催
  • 研究会「東南アジアの遺跡保存をめぐる技術的課題と展望」の開催
  • 寄附金の受入
  • 第10回無形民俗文化財研究協議会の開催
  • 第10回無形文化遺産部公開学術講座の開催
  • 「無形文化遺産と防災―伝統技術における記録の意義」研究会開催
  • 研究会「美術史家矢代幸雄における西洋と東洋」の開催
  • 平成27年度福島県被災文化財等救援本部研修会への協力
  • 国宝銅造阿弥陀如来坐像(鎌倉大仏)の保存修理
  • 第29回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会「近代文化遺産の保存理念と修復理念」
  • バガン(ミャンマー)における煉瓦造遺跡の壁画保存に関する調査・研修
  • 国際シンポジウム「紛争と文化遺産-紛争下・紛争後の文化遺産保護と復興-」の開催
  • ゲッティ研究所(アメリカ)と協定書を締結
  • 無形の文化財に関する映像記録作成についての研究会開催
  • 「文化財の保存環境に関する研究会」の開催
  • 「ネパールにおける文化遺産被災状況調査」事業の実施
  • 2015年度における東文研アーカイブワーキンググループの活動
  • ロビー展示「選定保存技術-漆の文化財を守り伝えるために」
  • 刊行物
  • コラム:無形文化遺産のレスキューと防災
  • 人事異動
  • 組織改定
2015
東文研ニュースno.60
No.60 / 2015年3月31日発行(PDF:1.92MB 40p)
  • ネパールにおける文化遺産被災状況調査
  • 『美術研究』掲載論文等のPDF公開
  • 北前船交易によって伝来したイナウ資料の調査
  • 伊豆の長八美術館での鏝絵と塑像の構造調査
  • 東京美術倶楽部との売立目録のデジタル化事業がスタート
  • 『地域アイデンティティと民俗芸能―移住・移転と無形文化遺産―』の刊行
  • 女川町竹浦地区祭礼調査
  • 「宮内庁三の丸尚蔵館との共同調査研究」
  • 英国文化財保存修復学会(ICON, The Institute of Conservation)での発表
  • 企画情報部研究会の開催―伝祇園南海筆「山水図巻」とメトロポリタン美術館所蔵の画帖について
  • 鼎談:「かたち」の生成をめぐって―イケムラレイコの場合
  • 矢代幸雄/バーナード・ベレンソン往復書簡等のオンライン展示
  • 広島県北部地域における無形民俗文化財の保護活動調査  ―韓国国立無形遺産院との研究交流
  • ポール・ウィットモア氏によるマイクロフェイディングのデモンストレーション
  • カンボジア、タネイ遺跡における三次元写真測量
  • 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト  ―「保存修復材料としての和紙研修」の実施―
  • 日韓共同研究―文化財における環境汚染の影響と修復技術の開発研究―2015年度研究報告会
  • IPFフォーラム「臭化メチル全廃から10年:文化財のIPMの現在」開催報告
  • 保存担当学芸員フォローアップ研修―水俣条約による水銀規制と展示照明等への影響―の開催
  • 博物館・美術館等保存担当学芸員研修の開催
  • ミャンマーにおける文化遺産保護協力活動 煉瓦造遺跡の壁画保存に関する研修および調査 第4回木造建造物保存研修の実施
  • ワークショップ「日本の紙本・絹本文化財の保存修復」の開催
  • 一乗寺蔵・国宝天台高僧像の画像調査
  • 企画情報部研究会の開催―黒田清輝宛の岡田三郎助書簡をめぐって
  • 「西スマトラ・パダン歴史地区の再生に関するワークショップ」開催
  • 民俗技術の映像記録制作事業  ―木積の藤箕製作技術をモデルケースに
  • 国際研修「紙の保存と修復」2015の開催
  • コラム:「東文研の歴史―所屋の新営と独立行政法人化」  引っ越しと現代美術資料の整理作業、そして黒田記念館改修
  • 刊行物
  • 人事異動

東文研ニュースno.59
No.59 / 2016年2月29日発行(PDF:1.92MB 40p)
  • 修復材料の適用に関する調査研究
  • 英国・セインズベリー日本藝術研究所との「日本芸術研究の基盤形成事業」推進のための協議開催
  • 中国で開催された壁画の保護に関する二つの国際会議
  • キルギス共和国及び中央アジア諸国における文化遺産保護に関する拠点交流事業
  • 第9回東京文化財研究所無形文化遺産部公開学術講座
  • 第48回オープンレクチャーの開催
  • 第28回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会「洋紙の保存と修復」
  • 無形文化遺産の保護に関する第9回政府間委員会への参加
  • 徳島大学附属図書館所蔵「伊能図」の彩色材料調査
  • 国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」の開催
  • 無形民俗文化財研究協議会の開催
  • ブータン王国の伝統的建造物保存に関する拠点交流事業
  • 黒田記念館のリニューアルオープン
  • 東京国立博物館蔵国宝・孔雀明王像の共同調査
  • ミャンマーにおける文化遺産保護協力活動 第3回木造建造物保存研修の実施 煉瓦造遺跡の壁画保存に関する調査および研修 漆材料と技法に関する調査
  • 無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究会「染織技術をささえる人と道具」の開催
  • 日本美術技術博物館Manggha所蔵の日本絵画作品調査
  • 文化財の保存環境に関する研究会「文化財の保存環境の制御と予測」
  • オーストラリアにおける日本絵画調査
  • 観世流・関根祥六師の謡録音
  • 国際研究集会の報告書の刊行
  • 新海竹太郎関係資料の受贈とガラス乾板のデータベース公開
  • 『美術画報』所載図版データベースの公開
  • 石﨑武志 前東京文化財研究所副所長 講演会開催
  • ゲッティ研究所からの来訪
  • 寄附金の受入
  • 人事異動
  • コラム:シリーズ 文化財レスキュー活動⑥  文化財研究所としての個性ある取り組み
  • 刊行物

東文研ニュースno.58
No.58 / 2015年10月31日発行(PDF:2.94MB 36p)
  • シンポジウム:シリア文化遺産の保護へ向けて
  • 研究資料データベース検索システムのリニューアル
  • 東京藝術大学大学院との協力―新学年を迎えて
  • 企画情報部研究会の開催―廉泉の大村西崖宛書簡について
  • 南相馬市山田神社の祭礼調査
  • 震災被災地域における民俗誌活用の取り組み
  • 日韓共同研究 ―文化財における環境汚染の影響と修復技術の開発研究―2014年度研究報告会
  • アルメニア歴史博物館所蔵考古金属資料の保存修復ワークショップ開催
  • 第38回世界遺産委員会への参加
  • 染織技術に関わる道具の保存活用に関する調査 -熊谷染を例として-
  • ミャンマーの文化遺産保護に関する現地研修及び調査
  • 京都文化博物館での黒田清輝展開催
  • 宮城県女川町の復活獅子振り調査
  • 「博物館・美術館等保存担当学芸員研修」の開催
  • カンボジア・タネイ遺跡における三次元写真計測
  • 企画情報部研究会―黒田清輝宛書簡について2件の研究発表
  • 大韓民国・国立無形遺産院との研究交流
  • 美術雑誌『國華』掲載作品図版の受け入れ
  • ポンジャ現懇創立10周年記念シンポジウム「For a New Wave to Come: Post-1945 Japanese Art History Now」への参加と美術関係図書館・アーカイブ関連施設の視察
  • 山形・岩手県における神楽調査 ―大韓民国・国立無形文化遺産院との研究交流―
  • タジキスタン共和国フルブック遺跡出土の壁画の保存修復および展示
  • ブータンにおける伝統的版築造建造物に関する調査
  • 刊行物
  • コラム:シリーズ 文化財レスキュー活動⑤ 文化財レスキュー活動における文化財の放射線対策について
  • 人事異動
2014
東文研ニュースno.57
No.57 / 2015年3月31日発行(PDF:1.94MB 32p)
  • 大洋州島しょ国の文化遺産の現状調査
  • アルメニア国立美術館所蔵「名区小景」の調査
  • カンボジア・タネイ遺跡での第4回建築測量研修
  • アルメニア歴史博物館所蔵考古金属資料の保存修復 ワークショップ開催
  • 「文化財の保存環境に関する研究会」の開催
  • 郷土芸能プロジェクト検討会への参加 ―無形文化遺産情報ネットワークの活動―
  • 馬場南遺跡出土鼓胴の調査
  • ミャンマー壁画修復専門家の日本招へい研修
  • ミャンマーにおける第1回木造建造物保存研修
  • ミャンマー文化省職員の日本招へい及び研究会開催
  • 「文化財の放射線対策に関する研究会」の開催
  • アメリカ・ボストンにおける動産文化財の保護についての調査
  • キルギス共和国及び中央アジア諸国における文化遺産保護に関する拠点交流事業
  • 研究会「アート・アーカイヴの諸相」の開催
  • 無形文化遺産情報ネットワーク第2回協議会
  • 文化遺産国際協力コンソーシアム平成25年度総会および 第14回研究会「文化遺産保護の国際動向」の開催
  • 企画情報部研究会「ウェブ版『みづゑ』の研究と開発 ―美術史料のデジタル公開と美術アーカイブへの展望―」
  • 福島県旧警戒区域から救出された文化財の保管環境調査
  • 東京国立博物館蔵普賢菩薩像の共同調査
  • ロビー展示「海外の文化財を守る日本の伝統技術」
  • コラム:シリーズ 文化財レスキュー活動④文化財レスキュー作業日報 ―情報共有と災害時の記録を後世に活かすために
  • 刊行物
  • 人事異動
  • 表敬訪問(海外)
  • 黒田記念館

東文研ニュースno.56
No.56 / 2014年11月30日発行(PDF:2.74MB 32p)
  • 日光東照宮陽明門の外壁側板絵画の保存に関する調査
  • 第8回無形文化遺産部公開学術講座「昭和初期上方落語の口演記録」
  • バーミヤーン遺跡保存事業-第11次ミッション-
  • タジキスタン共和国出土初期イスラームの壁画の保存修復
  • 「世界遺産の未来―文化遺産の保護と日本の国際協力」の開催
  • シンポジウム「シリア復興と文化遺産」
  • ミャンマーの文化遺産保護に関する現地調査
  • 結城素明の草稿「芸文家墓所誌稿本」の受贈
  • 新海竹太郎関連ガラス乾板の受贈
  • 第8回無形民俗文化財研究協議会の開催
  • ユネスコ/日本信託基金プロジェクト「シルクロード世界遺産 登録に向けた支援事業」~タジキスタン共和国における人材育成~
  • 国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」の開催
  • 第28回ICCROM総会
  • 無形文化遺産の保護に関する第8回政府間委員会への参加
  • シルクロード世界遺産登録に向けた支援事業:
     ウズベキスタン共和国における人材育成ワークショップと最終会議
  • 第12回バーミヤーン遺跡保存専門家会議
  • 第18回資料保存地域研修の実施
  • 月ヶ瀬奈良晒保存会における調査
  • 寄附金の受入
  • コラム:シリーズ 文化財レスキュー活動③
     水損文化財の生物被害と応急処置に向けての取組み
  • 刊行物
  • 人事異動
  • 表敬訪問(海外)
  • 叙位叙勲
  • 黒田記念館
  • お知らせ
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所