本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。
| いろは弁図 | 文政2年 (1819) | 19世紀 | 絵画 |
| 大宰府天満宮図 | 文化13年 (1816) | 19世紀 | 絵画 |
| 香厳撃竹図 | 寛政9年 (1797) | 18世紀 | 絵画 |
| 布袋図 | 文化10年 (1813) | 19世紀 | 絵画 |
| 文殊菩薩図 | 文化11年 (1814) | 19世紀 | 絵画 |
| 競馬図粉本 | 天文21年・天保15年 (1552) | 16世紀 | 絵画 |
| 相撲図粉本 | 万延元年 (1860) | 19世紀 | 絵画 |
| 春日神殿飾馬画 | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |
| 抜頭図粉本 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 絵画 |
| 探幽縮図 春日若宮祭礼絵巻 | 寛文11年 (1671) | 17世紀 | 絵画 |
| 徳川家康 夢想連歌 | 慶長15年 (1610) | 17世紀 | 書蹟 |
| 春日祭図 | 文化9年 (1812) | 19世紀 | 絵画 |
| 春日赤童子像 | 長享2年 (1488) | 15世紀 | 絵画 |
| 府川北嶺宛葛飾北斎死亡通知 | 嘉永2年 (1849) | 19世紀 | 絵画 |
| 魔迦大黒天神 鼠色絵高象嵌 小柄 | 元治元年 (1864) | 19世紀 | 彫刻 |
| 小塚原図 | 安政2年 (1855) | 19世紀 | 絵画 |
| 原更山寿像図 | 文政元年 (1818) | 19世紀 | 絵画 |
| 柄巻用鮫皮 | 文久2年 (1862) | 19世紀 | その他 |
| 紺糸素懸威五枚胴具足 | 天保15年 (1844) | 19世紀 | 工芸 |
| 満月寿老人透鐔 | 万延元年 (1860) | 19世紀 | 工芸 |
| 猛虎鐔 | 文久2年 (1862) | 19世紀 | 工芸 |
| 毘沙門天立像 | 保安5年 (1124) | 12世紀 | 彫刻 |
| 毘沙門天立像 | 応保2年 (1162) | 12世紀 | 彫刻 |
| 菊竹図 | 明和2年 (1765) | 18世紀 | 絵画 |
| 薬壺 | 天正6年 (1578) | 16世紀 | 工芸 |
| 薬鍋 | 享徳3年 (1454) | 15世紀 | 工芸 |
| 二月堂修中料理板 | 文化10年 (1813) | 19世紀 | 工芸 |
| 二月堂練行衆盤 | 永仁6年 (1298) | 13世紀 | 工芸 |
| 香水杓 | 建長5年・建長7年 (1253) | 13世紀 | 工芸 |
| 三鈷饒(大導師鈴) | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 工芸 |
| 粥食器 | 慶長7年 (1602) | 17世紀 | 工芸 |
| 神馬図 | 永禄12年 (1569) | 16世紀 | 絵画 |
| 出雲国十二郡図 | 寛永13年 (1636) | 17世紀 | 絵画 |
| 太鼓 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 工芸 |
| 柴草祭絵馬 | 慶応2年 (1866) | 19世紀 | 絵画 |
| 松図并句寄せ書き | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 絵画 |
| 富士図・松図并句寄せ書き | 文化14年 (1817) | 19世紀 | 絵画 |
| 六俳仙図并句 | 天保6年 (1835) | 19世紀 | 絵画 |
| 山水図并句 | 弘化元年 (1844) | 19世紀 | 絵画 |
| 梅図并句 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 絵画 |
| 蘭図并句屏風 | 天保8年 (1837) | 19世紀 | 絵画 |
| 蘭図并句 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 絵画 |
| 竹図并句 | 弘化3年 (1846) | 19世紀 | 絵画 |
| 竹図并句 | 文政12年 (1829) | 19世紀 | 絵画 |
| 夏景山水図并句 | 弘化3年 (1846) | 19世紀 | 絵画 |
| 嵐山図并句 | 弘化3年 (1846) | 19世紀 | 絵画 |
| 富士山図并句 | 弘化3年 (1846) | 19世紀 | 絵画 |
| 卓池門俳句奉納額 | 天保12年 (1841) | 19世紀 | 工芸 |
| 布薩本尊 | 文化5年 (1808) | 19世紀 | 絵画 |
| 仏涅槃図 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 絵画 |
