本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



親鸞聖人絵伝(本福寺) 寛正五年 (1464)
親鸞蓮如連坐像(聞光寺) 寛正五年 (1464)
虚堂智愚像(正木美術館) 寛正五年 (1464)
親鸞聖人絵伝(赤野井西別院) 寛正五年 (1464)
披錦斎図(根津美術館) 寛正五年 (1464)
束帯天神図(禅居庵) 寛正五年 (1464)
親鸞聖人像(光明寺) 寛正四年 (1463)
融通念仏縁起絵巻(禅林寺) 寛正四~六年 (1463)
先徳連坐像(萬福寺) 寛正四年 (1463)
親鸞蓮如連坐像(蓮光寺) 寛正三年 (1462)
真成筆綱敷天神図(東京藝術大学大学美術館) 寛正三年 (1462)
円空像(西光寺) 寛正三年 (1462)
涅槃図(常念寺) 寛正三年(寄進) (1462)
弘法大師像(東大寺) 寛正二年 (1461)
方従義筆瀟湘雨意図(正木美術館) 寛正三年(追賛) (1462)
一休宗純像 寛正三年 (1462)
僧形八幡神像(法善寺) 寛正二年 (1461)
桃隠玄朔像(大樹寺) 寛正二年 (1461)
親鸞蓮如連坐像(本福寺) 寛正二年 (1461)
阿弥陀如来像(徳法寺) 寛正二年 (1461)
太子親鸞存如連坐像(慈願寺) 寛正二年 (1461)
地蔵十王図(正覚寺) 寛正二年 (1461)
良寅筆騎獅文殊図(静嘉堂文庫美術館) 寛正二年 (1461)
渡唐天神図(円鏡寺) 寛正二年 (1461)
一休筆寒鴉図 寛正元年 (1460)
順海筆両界曼荼羅(金剛輪寺) 長禄四年 (1460)
阿弥陀如来像(照光寺) 長禄四年 (1460)
宗丹筆江山小景図(慈照寺) 寛正元年 (1460)
涅槃図(鶴林寺) 長禄四年(修復) (1460)
法楽寺伽藍図(法楽寺) 長禄三年 (1459)
山車曳き童子図絵馬(大地主神社) 長禄三年 (1459)
阿弥陀如来像(専精寺) 長禄三年 (1459)
北野天縁起絵巻(上宮天満宮) 長禄三年 (1459)
足利義教像(妙興寺) 長禄二年 (1458)
十三仏図(興福院) 長禄二年 (1458)
存如像(金沢別院) 康正三年 (1457)
幸守筆行基菩薩像(唐招提寺) 康正三年(修復) (1457)
文清筆維摩居士像(大和文華館) 長禄元年 (1457)
光明本尊 長禄元年 (1457)
阿弥陀如来像(本法寺) 康正三年 (1457)
虎関師錬像(海蔵院) 康正三年(寄進) (1457)
一休宗純像(真珠庵) 康正三年 (1457)
養叟宗頤像(臨向寺) 長禄元年 (1457)
釈迦十六善神図(東光院) 康正二年 (1456)
親鸞蓮如連坐像(本光寺) 康正二年 (1456)
浄耀筆親鸞聖人像(常楽寺) 康正二年(修復) (1456)
涅槃図(桂林寺) 康正二年 (1456)
一休筆墨梅図(五島美術館) 康正二年 (1456)
苦行釈迦図(真珠庵) 康正二年 (1456)
十三仏図 享徳四年 (1455)
to page top