本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



渡唐天神図(正木美術館) 応永一〇年 (1403)
渡唐天神図(正木美術館) 永享一〇年 (1438)
渡唐天神図(東京国立博物館) 明応五年 (1496)
渡唐天神図(曼殊院) 応永二四年 (1417)
渡唐天神図(常光院) 永享七年 (1435)
渡唐天神図(岡山県立美術館) 永享八年 (1436)
渡唐天神図(出光美術館) 宝徳元年 (1449)
渡唐天神図(円鏡寺) 寛正二年 (1461)
渡唐天神図 応永三二年 (1425)
渡唐天神図 永享二年 (1430)
渡唐天神図 永享一〇年 (1438)
渡唐天神図 文安三年 (1446)
渡唐天神図 文正元年 (1466)
渡唐天神図 応永24年 (1417)
渡唐天神図 宝徳元年 (1449)
渡唐天神像(龍安寺) 永享四年 (1432)
渡唐天神像 舂夫宗宿賛 永享7年 (1435)
渡唐天神像 応永24年 (1417)
渓陰小築図(金地院) 応永二〇年 (1413)
渓陰小築図 応永20年 (1413)
渓陰小築図 応永20年 (1413)
清賢筆春日赤童子像(植槻八幡神社) 長享二年 (1488)
清拙正澄墨跡(霊致別称偈)(三井記念美術館) 延元元年 (1336)
涅槃図(鶴林寺) 長禄四年(修復) (1460)
涅槃図(長興寺) 応永二八年 (1421)
涅槃図(浄光寺) 応永九年 (1402)
涅槃図(永保寺) 文明一六年(修復) (1484)
涅槃図(桂林寺) 康正二年 (1456)
涅槃図(林性寺) 文明九年(修復) (1477)
涅槃図(松屋寺) 応永二六年 (1419)
涅槃図(明王院) 応永一七年 (1410)
涅槃図(常楽寺) 応永二七年 (1420)
涅槃図(常念寺) 寛正三年(寄進) (1462)
涅槃図(少林寺) 永享一一年(修復) (1439)
涅槃図(妙光寺) 永享六年 (1434)
海田相保筆西行物語絵巻(模本、センチュリー文化財団) 明応九年 (1500)
浄覚筆光明本尊(善性寺) 文明五年 (1473)
浄耀筆親鸞聖人像(常楽寺) 康正二年(修復) (1456)
流水菊花双鶴鏡(東京国立博物館) 元徳3年 (1331)
洲浜桐竹双鳥鏡 明応2年 (1493)
法華経曼荼羅(本法寺) 明応六年(修復) (1497)
法華経(阪本龍門文庫) 永享五年 (1433)
法華経(唐招提寺) 応永一九年 (1412)
法然上人像(称名寺) 延徳元年 (1489)
法然上人像(知恩院) 永享八年(修復) (1436)
法然上人像(浄興寺) 文明一五年 (1483)
法然上人像(東本願寺) 長享二年 (1488)
法然上人像(本覚寺) 明応二年 (1493)
法然上人像(本善寺) 明応九年 (1500)
法然上人像(慈願寺) 文明二年 (1470)
to page top