本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
愛染明王像 | 建長8年 (1256) | 13世紀 | 彫刻 |
不動明王像 | 文永6年 (1269) | 13世紀 | 彫刻 |
釈迦如来像(清涼寺式) | 文永10年 (1273) | 13世紀 | 彫刻 |
十一面観音像 | 承久3年 (1221) | 13世紀 | 彫刻 |
如意輪観音像 | 健治元年 (1275) | 13世紀 | 彫刻 |
覚禅鈔(降三世明王法) | 宝治2年 (1248) | 13世紀 | 絵画 |
不動儀軌 | 寛元3年 (1245) | 13世紀 | 絵画 |
三昧耶形図像 | 建長6年 (1254) | 13世紀 | 絵画 |
馬医草紙絵巻 | 文永4年 (1267) | 13世紀 | 絵画 |
一遍上人伝絵巻(巻第七) 円伊筆 | 正安元年 (1299) | 13世紀 | 絵画 |
覚禅鈔(降三世明王法) | 宝治2年 (1248) | 13世紀 | 絵画 |
大般若経 巻第四百二 | 貞応2年 (1223) | 13世紀 | 書蹟 |
華厳経 巻第十五 | 建仁2年 (1202) | 13世紀 | 書蹟 |
新撰朗詠集 | 嘉禄2年・寛永12年 (1226) | 13世紀 | 書蹟 |
太刀 銘 長船長光 文永十一年十月廿五日 | 文永11年 (1274) | 13世紀 | 工芸 |
鐃 | 弘安8年 (1285) | 13世紀 | 工芸 |
素文磐 | 建長7年 (1255) | 13世紀 | 工芸 |
阿弥陀如来立像(善光寺式三尊像中尊) | 文永2年 (1265) | 13世紀 | 彫刻 |
金銅装宝篋印塔 | 永仁5年 (1297) | 13世紀 | 工芸 |
香水杓 | 建長5年・建長7年 (1253) | 13世紀 | 工芸 |
二月堂練行衆盤 | 永仁6年 (1298) | 13世紀 | 工芸 |
阿弥陀如来立像 | 正嘉3年 (1259) | 13世紀 | 彫刻 |
毘沙門天立像 | 文永8年 (1271) | 13世紀 | 彫刻 |
聖徳太子坐像厨子・台座 | 永仁3年 (1295) | 13世紀 | 彫刻 |
阿弥陀如来および両脇侍立像(善光寺式三尊像) | 建長6年 (1254) | 13世紀 | 彫刻 |
東大寺要録 寛乗筆 | 仁治2年 (1241) | 13世紀 | 書蹟 |
毘沙門天図像 | 弘安元年 (1278) | 13世紀 | 絵画 |
剣 銘 久国 弘安三年三月日 | 弘安3年 (1280) | 13世紀 | 工芸 |
春日若宮大般若経厨子 | 寛元元年 (1243) | 13世紀 | 工芸 |
不動明王立像・毘沙門天立像 | 弘安4年・応永24年 (1281) | 13世紀 | 彫刻 |
男神坐像 | 承久2年 (1220) | 13世紀 | 彫刻 |
六所宮懸仏 | 建治元年 (1275) | 13世紀 | 工芸 |
一遍聖絵 | 正安元年 (1299) | 13世紀 | 絵画 |
無学祖元像 | 弘安7年 (1284) | 13世紀 | 絵画 |
俊芿律師像 | 嘉禄3年 (1227) | 13世紀 | 絵画 |
鉄鰐口 | 嘉禎2年 (1236) | 13世紀 | 工芸 |
後宇多天皇勅額 | 建治元年・永享8年 (1275) | 13世紀 | 工芸 |
善女龍王図像 | 建仁元年 (1201) | 13世紀 | 絵画 |
不動明王図像 | 弘安5年 (1282) | 13世紀 | 絵画 |
金剛童子図像 | 弘安3年 (1280) | 13世紀 | 絵画 |
太刀 銘 来孫太郎作(花押)/正応五□辰八月十三日(以下不明) | 正応5年 (1292) | 13世紀 | 工芸 |
山王九社本地仏像懸仏 | 嘉禄2年 (1226) | 13世紀 | 工芸 |
大日如来像懸仏 | 正応3年 (1290) | 13世紀 | 工芸 |
板絵神像 | 永仁3年 (1295) | 13世紀 | 絵画 |
無準師範像 | 嘉照2年 (1238) | 13世紀 | 絵画 |
地蔵菩薩坐像 | 承元3年 (1209) | 13世紀 | 彫刻 |
薬師如来立像 | 宝治2年 (1248) | 13世紀 | 彫刻 |
金銅五鈷鈴 | 貞応3年・仁治2年 (1224) | 13世紀 | 工芸 |
狛犬 | 建治3年 (1277) | 13世紀 | 工芸 |
薬師如来立像 | 建長5年 (1253) | 13世紀 | 彫刻 |