本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



神儒仏三法合画(龍沢寺) 天明3年 (1783)
神儒仏三法擁護誓神図(文字絵)(齢仙寺) 明和5年 (1768)
釈迦十六善神図(齢仙寺) 明和7年 (1770)
白隠慧鶴像(龍沢寺) 明和6年 (1769)
大黒天図(文字絵)(齢仙寺) 明和6年 (1769)
東嶺円慈像(龍沢寺) 明和8年 (1771)
真言八祖像(円福寺) 享保12年 (1727)
丹生高野四社明神像(個人蔵) 宝永6年 (1709)
天野社絵図(金剛峯寺) 寛政5年 (1793)
住吉太鼓橋夜景図(個人蔵) 寛政12年 (1800)
萩布袋置物(個人蔵) 寛政11年 (1799)
百鬼夜行図(大倉集古館) 安永7年 (1778)
聖寿山図詩巻(長崎歴史文化博物館) 宝永5年 (1708)
長崎港之図(長崎歴史文化博物館) 寛政4年 (1792)
呉須絵葡萄文皿(個人蔵) 寛政8年 (1796)
宝林寺略縁起版木(宝永四年版)(宝林寺) 宝永4年 (1707)
鶴子惣振矩絵図(個人蔵) 元禄14年 (1701)
阿弥陀仏名号(宮内庁書陵部) 寛政6年 (1794)
覇王別姫図(宮内庁三の丸尚蔵館) 天明5年 (1785)
馬之図(宮内庁三の丸尚蔵館) 天明7年 (1787)
朝顔狗子図(宮内庁三の丸尚蔵館) 寛政4年 (1792)
蓬莱山水図(山形美術館 長谷川コレクション) 寛政7年 (1795)
野ざらし紀行図屏風(個人蔵) 安永7年 (1778)
芭蕉庵小文庫(個人蔵) 元文2年 (1737)
芭蕉翁図(公益財団法人芭蕉翁顕彰会) 寛保4年 (1744)
百華賦(彦根城博物館) 宝永元年 (1704)
芭蕉像(出光美術館) 寛保元年 (1741)
「あか〱と」発句画讃(写)(個人蔵) 享保12年 (1727)
那須眺望図(栃木県立美術館) 寛政11年 (1799)
松島真景図巻(仙台市博物館) 天明7年 (1787)
青鸚哥図(群馬県立近代美術館 戸方庵井上コレクション) 明和7年 (1770)
花鳥図(群馬県立近代美術館 戸方庵井上コレクション) 宝暦12年 (1762)
富嶽真景図 壱・弐(岡山県立博物館) 寛政11年 (1799)
誕生石図(岡山県立博物館) 寛政10年 (1798)
日金山頂望芙蓉峰図(東京国立博物館) 寛政11年 (1799)
松島雨霽図(仙台市博物館) 寛政7年 (1795)
那智瀑泉真景図(飯田市美術博物館) 寛政5年 (1793)
象潟真景図(蚶満寺) 安永4年 (1775)
雛形 菊之井 上(鈴鹿市) 享保4年 (1719)
型紙 桜ぼかし(鈴鹿市) 天明6年 (1786)
型紙 蔦(鈴鹿市) 寛政3年 (1791)
型紙 蔦唐草(鈴鹿市) 宝永4年 (1707)
型紙 扇面(鈴鹿市) 宝暦10年 (1760)
本居宣長四十四歳自画自賛像(本居宣長記念館) 安永2年 (1773)
本居宣長六十一歳自画自賛像(本居宣長記念館) 寛政2年 (1790)
宮島八景図(文化庁) 寛政6年 (1794)
二十四孝図屏風(九州国立博物館) 安永4年 (1775)
双鹿図屏風(京都国立博物館) 天明3年 (1783)
龍門図(京都国立博物館) 寛政5年 (1793)
群鶏図障壁画(京都国立博物館) 天明9年 (1789)
to page top