本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



龐居士霊照女図(両足院) 文明一五年 (1483)
龍頭 嘉吉3年 (1443)
龍湫周澤像(大和文華館) 応永三〇年 (1423)
鼻高(二面) 応永15年 (1408)
黒駒太子登岳図 文正二年 (1467)
黒色尉(天河神社) 延徳2年 (1490)
黒漆御供台(佐太神社) 応安2年 (1369)
黒朱漆塗高杯 応永31年 (1424)
黄龍慧南像(天龍寺) 応永九年 (1402)
黄梅院境内図(黄梅院) 応永30年 (1423)
鹿島立神影図(春日大社) 永徳3年 (1383)
鱗文真形釜 明応3年 (1494)
鰐口(華蔵院) 寛正四年 (1463)
鰐口(聖天院) 応仁二年 (1468)
鰐口(慈眼院) 文安二年 (1445)
鰐口(妙清庵) 応永二九年 (1422)
鰐口(大光寺) 文明六年 (1474)
鰐口(国上寺) 長禄二年 (1458)
鰐口(八坂神社) 至徳2年 (1385)
鰐口(個人蔵) 延徳2年 (1490)
鰐口(個人蔵) 応永25年 (1418)
鰐口(個人蔵) 享徳4年 (1455)
鰐口(倉沢山神社) 文安二年 (1445)
鰐口 蓮華院蔵 寛正二年 (1461)
鰐口 応永23年 (1416)
鰐口 永享9年 (1437)
鰐口 応仁3年 (1469)
鰐口 文明4年 (1472)
鰐口 福徳2年 (1491)
高野大師行状図画 巻一(白鶴美術館) 元応元年 (1319)
高士図(普済寺) 応永一六年 (1409)
騎獅文殊図(相国寺) 寛正六年 (1465)
騎獅文殊図(岡山県立美術館) 永享一〇年 (1438)
養叟宗頤墨蹟(前田育徳会) 享徳元年 (1452)
養叟宗頤像(養徳院) 享徳元年 (1452)
養叟宗頤像(臨向寺) 長禄元年 (1457)
養叟宗頤像 享徳元年 (1452)
頼円筆華厳海会善知識曼荼羅(東大寺) 応永三〇年(修復) (1423)
順海筆両界曼荼羅(金剛輪寺) 長禄四年 (1460)
順如像(西本願寺) 文明一五年 (1483)
韋駄天図(正木美術館) 長享二年 (1488)
霊彩筆涅槃図(大蔵経寺) 永享七年 (1435)
雷雲蒔鼓胴(MIHO MUSEUM) 永享二年 (1430)
雷雲蒔絵螺鈿鼓胴 永享2年 (1430)
雪舟筆鷹猿猴図屛風(ボストン美術館) 延徳三年 (1491)
雪舟筆鳥居鳩図 文明八年 (1476)
雪舟筆金山寺・育王山図(模本) 文明四年 (1472)
雪舟筆釈迦如来像 長享三年 (1489)
雪舟筆観音図(模本、東京国立博物館) 文明一八年 (1486)
雪舟筆観音図(九州国立博物館) 文明一八年 (1486)
to page top