本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



法然・善導像版木(阿弥陀寺) 永享一二年 (1440)
日隆本尊(本蓮寺) 永享一二年 (1440)
銅造阿弥陀三尊像懸仏(大浦観音堂) 永享一二年 (1440)
銅製御正体(山家神社) 永享12年 (1440)
芝観深筆大般若十六善神図(興福寺) 永享一一年 (1439)
縄衣文殊図(ベルリン東洋美術館) 永享一一年(賛) (1439)
涅槃図(少林寺) 永享一一年(修復) (1439)
錦江省文像(建長寺) 永享一一年 (1439)
紙本木版選択本願念仏集 永享11年 (1439)
騎獅文殊図(岡山県立美術館) 永享一〇年 (1438)
渡唐天神図(正木美術館) 永享一〇年 (1438)
渡唐天神図 永享一〇年 (1438)
毘沙門天立像(世尊院) 永享一〇年 (1438)
蔵王権現懸仏(前神寺) 永享10年 (1438)
室町殿行幸御餝記(徳川美術館) 永享九年 (1437)
仲安梵師筆不動明王像(ボストン美術館) 永享九年 (1437)
九時作箏 銘佐々波(彦根城博物館) 永享九年・寛文四年 (1437)
鰐口 永享9年 (1437)
渡唐天神図(岡山県立美術館) 永享八年 (1436)
土佐光弘筆三十六歌仙図扁額(白山神社) 永享八年 (1436)
法然上人像(知恩院) 永享八年(修復) (1436)
親鸞聖人像(本誓寺) 永享八年 (1436)
銅造三尊像懸仏(大浦観音堂) 永享八年 (1436)
如意輪観音懸仏 永享8年 (1436)
文清筆秀野堂図 永享七年 (1435)
渡唐天神図(常光院) 永享七年 (1435)
霊彩筆涅槃図(大蔵経寺) 永享七年 (1435)
望海楼図(サンリツ服部美術館) 永享七年 (1435)
周文筆山水図(松岡美術館) 永享七年 (1435)
牛玉宝印版木(六角堂頂法寺) 永享七年 (1435)
銅造阿弥陀三尊像懸仏(大浦観音堂) 永享七年 (1435)
渡唐天神像 舂夫宗宿賛 永享7年 (1435)
仲安梵師筆不動明王・二童子像(正木美術館) 永享六年 (1434)
愚極礼才筆白衣観音図(鹿苑寺) 永享六年 (1434)
涅槃図(妙光寺) 永享六年 (1434)
土佐行広筆満済像(醍醐寺) 永享六年 (1434)
真言八祖像(教王護国寺) 永享六年 (1434)
徹通義介像(大乗寺) 永享六年 (1434)
聴松軒図(静嘉堂文庫美術館) 永享五年 (1433)
三位法眼筆三十番神像(白鬚神社) 永享五年 (1433)
誉田宗廟縁起絵巻(誉田八幡宮) 永享五年 (1433)
神功皇后縁起絵巻(誉田八幡宮) 永享五年 (1433)
太華心璞像(龍光院) 永享五年 (1433)
八幡縁起絵巻(石清水八幡宮) 永享五年 (1433)
法華経(阪本龍門文庫) 永享五年 (1433)
周文筆観音善財詢礼図 永享五年 (1433)
仲安梵師筆制吒迦童子像 永享五年 (1433)
八幡縁起絵巻(日置八幡宮) 永享五年 (1433)
聖保筆騎獅文殊図 永享五年 (1433)
仲安梵師筆不動明王像 永享五年 (1433)
to page top