本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



蓮如像(福田寺) 文明六年 (1474)
蓮如像(石川県立歴史博物館) 文明二年 (1470)
蓮如像(浄願寺) 明応七年 (1498)
蓮如像(浄専寺) 文明元年 (1469)
蓮如像(浄妙寺) 延徳三年 (1491)
蓮如像(河野西入坊) 延徳二年 (1490)
蓮如像(正行寺) 明応二年 (1493)
蓮如像(楢谷寺) 延徳三年 (1491)
蓮如像(本誓寺) 明応元年 (1492)
蓮如像(最勝寺) 明応七年 (1498)
蓮如像(教行寺) 文明七年 (1475)
蓮如像(慈願寺) 文明二年 (1470)
蓮如像(応仁寺) 延徳三年 (1491)
蓮如像(弘誓寺) 明応七年 (1498)
蓮如像(専修坊) 明応五年 (1496)
蓮如像(天満定専坊) 明応七年 (1498)
蓮如像(報恩寺) 明応七年 (1498)
蓮如像(因宗寺) 明応八年 (1499)
蓮如像(勝蓮寺) 文明一六年 (1484)
蓮如像(勝楽寺) 文明三年 (1471)
蓮如像(円光寺) 明応七年 (1498)
蓮如像(光善寺) 明応三年 (1494)
蓮如像(信光寺) 延徳二年 (1490)
蓬莱鏡(熱田神宮) 応永一九年 (1412)
葡萄図 延徳3年 (1491)
葡萄図 延徳3年 (1491)
華叟宗曇像(祥瑞寺) 応永二七年 (1420)
華叟宗曇像(大徳寺) 応永二七年 (1420)
菊水の旌旗(朝護孫子寺) 元弘元年 (1331)
草衣文殊図 永享三年 (1431)
苦行釈迦図(真珠庵) 康正二年 (1456)
苦行釈迦像賛 康正2年 (1456)
芸阿弥筆観瀑図(根津美術館) 文明一二年 (1480)
芸愛下絵宗祇筆連歌会席禁制 長享三年(本文) (1489)
花王以来の花伝書(池坊総務所) 明応八年 (1499)
花枝散蒔絵卓(遠山記念館) 康正三年 (1457)
芭蕉夜雨図(東京国立博物館) 応永一七年 (1410)
芝観深筆大般若十六善神図(興福寺) 永享一一年 (1439)
芝観深筆北野天神縁起絵巻(佐太天神宮) 文安三年 (1446)
良寅筆騎獅文殊図(静嘉堂文庫美術館) 寛正二年 (1461)
良円筆光明本尊(西通寺) 明応五年(修復) (1496)
般若菩薩曼荼羅(醍醐寺) 応永一七年(修復) (1410)
舞絵(陽明文庫) 宝徳元年(模写) (1449)
興教大師像(長谷寺) 長享二年(修復) (1488)
脇指 銘 表 備前国住長船忠光彦兵衛作 裏 延徳三年八月日 附 黒石目地塗鞘大小拵(小) 延徳3年 (1491)
脇差 銘国次 明応4年 (1495)
脇差 銘 備州長船盛光 応永十五年二月日 応永15年 (1408)
脇差 銘 (表)備前國住長船勝光 宗光備中 於草壁作 (裏)文明十九年二月吉日 文明19年 (1487)
能阿弥筆集百句之連歌(天理図書館) 文明元年 (1469)
能阿弥筆蓮図(正木美術館) 文明三年 (1471)
to page top