分野:、 年代:
作品ID 2528
作品名 芭蕉夜雨図(東京国立博物館)
年紀 応永一七年(1410)
所蔵 東京国立博物館蔵
員数 一幅 掛幅装 紙本墨画 竪九五・九 横三一・〇
銘文内容 〔惟肖賛〕
(詩略)
蕉之与雨本無声况於図乎其鳴何自而発焉然一展視之秋
灯対床夜雨敲葉如弾広陵之清散如■漁陽之壮撾已隠然盈耳矣
動静触境浮塵根爾聞性如々験又較焉苟有得於斯則千里之阻一灯窓也
千載之遼一秋夕也謂之君子之交従容同志之楽不可支矣否則以危脆
如蕉之身居翻雲覆雨之勢此図也其憂愁不平之媒歟敬叟
講之熟而 一華年少諗以喩焉余既写四韻其下叟索塡
紙空処漫題云爾 庚寅季夏 岩又書
〔梁需賛〕
  遊龍山僧舎次韻芭蕉図
雨滴芭蕉秋夜深擁衿危座听高吟遠公何
処無人問異国書生万里心
永楽八年八月 日
  朝鮮国奉礼使通政大夫礼曹左参議集賢殿学士梁需題
                    「(不明)」〈(朱文方印)〉「(不明)」〈(朱文方印)〉
備考 太白真玄(一三五七~一四一五)序・題詩。他に一三僧の題詩。惟肖得巌(一三六〇~一四三七)の題詩と朝鮮国奉礼使梁需の題詩に年銘がある。庚寅季夏は応永一七年(明の永楽八)六月。なお、画幅とは別に仲方円伊(一三五四~一四一三)と作者不詳の賛が付属。
参考文献 源豊宗『日本美術史年表』/『南禅寺』展図録、東京国立博物館・京都国立博物館、二〇〇四/『中世寺院の姿とくらし』展図録、国立歴史民俗博物館、二〇〇二/『国宝・重要文化財大全二』毎日新聞社、一九九九/『日本と東洋の美』展図録、東京国立博物館、一九九二/『JAPAN: The Shaping of Daimyo Culture 1185-1868』展図録、ナショナル・ギャラリー、一九八八/○『禅林画賛』毎日新聞社、一九八七