本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



養叟宗頤像(養徳院) 享徳元年 (1452)
多賀高忠像(芳春院) 享徳元年 (1452)
文清筆養叟宗頤像(大徳寺) 享徳元年 (1452)
一休宗純像(少林寺) 享徳元年 (1452)
本妙寺寺号授与状(本妙寺) 宝徳四年 (1452)
妙音弁財天像(鶴林寺) 享徳元年 (1452)
養叟宗頤墨蹟(前田育徳会) 享徳元年 (1452)
一休宗純像(朱太刀像)(少林寺) 享徳元年 (1452)
養叟宗頤像 享徳元年 (1452)
燈明台 宝徳4年 (1452)
阿弥陀如来像(専光寺) 宝徳三年 (1451)
日隆本尊(本蓮寺) 宝徳三年 (1451)
南江宗沅墨蹟 餞別偈(正木美術館) 宝徳三年 (1451)
六字名号 宝徳3年 (1451)
釣燈籠 宝徳3年 (1451)
布袋図(佛通寺) 宝徳二年 (1450)
重有筆多宝塔内壁画(三溪園保勝会) 宝徳二年 (1450)
文成筆放牛図(京都国立博物館) 宝徳二年(追賛) (1450)
山水図 宝徳二年 (1450)
沙鷗図(鹿苑寺) 宝徳二年(賛) (1450)
吉祥天像(薬師寺) 宝徳二年(修復) (1450)
豪喜像(金剛輪寺) 宝徳二年 (1450)
穴太寺観音縁起(穴太寺) 宝徳二年 (1450)
宇多津弘経院法度(本妙寺) 宝徳二年 (1450)
播州室之住人円乗作琵琶 銘秋風(彦根城博物館) 宝徳二年 (1450)
弘経院法度定書(本妙寺) 宝徳二年 (1450)
神馬(平浜八幡宮) 宝徳2年 (1450)
渡唐天神図(出光美術館) 宝徳元年 (1449)
放屁合戦絵巻(サントリー美術館) 文安六年 (1449)
渡唐天神図(菅原神社) 宝徳元年 (1449)
舞絵(陽明文庫) 宝徳元年(模写) (1449)
長生宗久像(大徳寺) 文安六年 (1449)
親鸞聖人絵伝(専称寺) 宝徳元年 (1449)
放屁合戦絵巻 文安6年 (1449)
渡唐天神図 宝徳元年 (1449)
両界曼荼羅(蓮花寺) 文安五年(再寄進) (1448)
大中臣持実像(天寧寺) 文安五年 (1448)
羅漢図(ボストン美術館) 文安五年(寄進) (1448)
釈迦十六善神図(美和町) 文安五年 (1448)
重井忠治作箏 銘子ノ日(彦根城博物館) 文安五年・天正一三年 (1448)
融通念仏勧進帳(禅林寺) 文安四年 (1447)
周文筆竹斎読書図(東京国立博物館) 文安四年 (1447)
一休宗純像(奈良国立博物館) 文安四年 (1447)
日峰宗舜像(養源院) 文安四年 (1447)
日峰宗舜像(大樹寺) 文安四年 (1447)
元照律師像(西大寺) 文安四年(修復) (1447)
釈迦霊鷲山説法図(奈良国立博物館) 文安四年(修復) (1447)
元三大師像(延暦寺) 文安四年 (1447)
仰山慧寂像(天龍寺) 文安四年 (1447)
一休宗純像(朱太刀像)(奈良国立博物館) 文安4年 (1447)
to page top