本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



阿弥陀如来像(徳法寺) 寛正二年 (1461)
桃隠玄朔像(大樹寺) 寛正二年 (1461)
僧形八幡神像(法善寺) 寛正二年 (1461)
六観音六地蔵画像板碑 長禄五年 (1461)
聖観音画像板碑(加持堂) 長禄五年 (1461)
十字名号(光永寺) 寛正二年 (1461)
弘法大師像(東大寺) 寛正二年 (1461)
鰐口 蓮華院蔵 寛正二年 (1461)
十字名号裏書(個人蔵) 寛正二年 (1461)
文字書文殊図 寬正2年 (1461)
涅槃図(鶴林寺) 長禄四年(修復) (1460)
宗丹筆江山小景図(慈照寺) 寛正元年 (1460)
十字名号(聞光寺) 長禄四年 (1460)
十字名号(慶先寺) 長禄四年 (1460)
十字名号(本福寺) 長禄四年 (1460)
十字名号(興正寺) 長禄四年 (1460)
阿弥陀如来像(照光寺) 長禄四年 (1460)
元三大師像版木(輪王寺) 長禄四年 (1460)
順海筆両界曼荼羅(金剛輪寺) 長禄四年 (1460)
一休筆寒鴉図 寛正元年 (1460)
十字名号(善立寺) 長禄四年 (1460)
十字名号(浄泉寺) 長禄四年 (1460)
木造 獅子・狛犬(比伎多理神社) 長禄4年 (1460)
金剛般若波羅蜜経版木(佛通寺) 長禄三年 (1459)
北野天縁起絵巻(上宮天満宮) 長禄三年 (1459)
山車曳き童子図絵馬(大地主神社) 長禄三年 (1459)
阿弥陀如来像(専精寺) 長禄三年 (1459)
十字名号(西照寺) 長禄三年 (1459)
法楽寺伽藍図(法楽寺) 長禄三年 (1459)
十字名号(善照寺) 長禄三年 (1459)
阿弥陀如来立像(随願寺) 長禄三年 (1459)
十字名号(珉光院) 長禄二年 (1458)
十字名号(慈願寺) 長禄二年 (1458)
十三仏図(興福院) 長禄二年 (1458)
足利義教像(妙興寺) 長禄二年 (1458)
御正体(鷲宮神社) 長禄二年 (1458)
鰐口(国上寺) 長禄二年 (1458)
古澗仁泉法嗣次第(本妙寺) 長禄二年 (1458)
古澗仁泉法泉寺置文(本妙寺) 長禄二年 (1458)
古澗仁泉高岳庵置文(本妙寺) 長禄二年 (1458)
阿弥陀三尊種子板碑(世田谷区郷土資料館) 長禄2年 (1458)
日意上人曼荼羅本尊 長禄2年 (1458)
一休宗純像(真珠庵) 康正三年 (1457)
養叟宗頤像(臨向寺) 長禄元年 (1457)
阿弥陀如来像(本法寺) 康正三年 (1457)
虎関師錬像(海蔵院) 康正三年(寄進) (1457)
文清筆維摩居士像(大和文華館) 長禄元年 (1457)
光明本尊 長禄元年 (1457)
存如像(金沢別院) 康正三年 (1457)
幸守筆行基菩薩像(唐招提寺) 康正三年(修復) (1457)
to page top