| 作品ID | 1352 |
| 作品名 | 古澗仁泉法泉寺置文(本妙寺) |
| 年紀 | 長禄二年(1458) |
| 所蔵 | 岡山県井原市 法泉寺蔵 |
| 員数 | |
| 銘文内容 | 〔墨書〕 法泉寺置文 当寺之事愚 法嗣 之弟子達自上次第 三秊宛可被勤候仍 為未来書置也 前総持古澗叟(花押) 于時長禄二年{戊/寅}正月廿日 |
| 備考 | 古澗仁泉(法泉寺第一世)が没する年に、法嗣となるべき弟子に事後を託したもの。 |
| 参考文献 | 『歴史を彩るひとびと―岡山の古代・中世―』展図録(岡山県立博物館、一九九六年) |
| 作品ID | 1352 |
| 作品名 | 古澗仁泉法泉寺置文(本妙寺) |
| 年紀 | 長禄二年(1458) |
| 所蔵 | 岡山県井原市 法泉寺蔵 |
| 員数 | |
| 銘文内容 | 〔墨書〕 法泉寺置文 当寺之事愚 法嗣 之弟子達自上次第 三秊宛可被勤候仍 為未来書置也 前総持古澗叟(花押) 于時長禄二年{戊/寅}正月廿日 |
| 備考 | 古澗仁泉(法泉寺第一世)が没する年に、法嗣となるべき弟子に事後を託したもの。 |
| 参考文献 | 『歴史を彩るひとびと―岡山の古代・中世―』展図録(岡山県立博物館、一九九六年) |