本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
花鳥図 | 文化12年 (1815) | 19世紀 | 絵画 |
刀 栗原謙司信秀 文久二年十二月日/応需土方新太郎正明 | 文久2年 (1862) | 19世紀 | 工芸 |
猫図 | 文化11年 (1814) | 19世紀 | 絵画 |
蓮に白鷺図 | 天保2年 (1831) | 19世紀 | 絵画 |
東山図 | 文政6年 (1823) | 19世紀 | 絵画 |
観潮屋図 | 文化7年 (1810) | 19世紀 | 絵画 |
朝日恒重書画「兵は国の大事」 | 文化4年 (1807) | 19世紀 | 書蹟 |
清音帖 | 文化10年 (1813) | 19世紀 | 絵画 |
朝日恒重絶筆「風雨深山臥竜」 | 文化12年 (1815) | 19世紀 | 書蹟 |
長島桑名真景図 | 天保元年 (1830) | 19世紀 | 絵画 |
雪斎公肖像画 | 文化14年 (1817) | 19世紀 | 絵画 |
白泥煙霞幽賞涼炉・炉座 | 天保3年 (1832) | 19世紀 | 工芸 |
十便十宣図 | 寛政13年 (1801) | 19世紀 | 絵画 |
押送舟の図 | 文政4年 (1821) | 19世紀 | 絵画 |
野島稲荷神社の拝み絵馬 | 文久3年 (1863) | 19世紀 | 絵画 |
八幡丸図絵馬 | 天保7年 (1836) | 19世紀 | 絵画 |
叶丸難船図絵馬 | 慶応2年 (1866) | 19世紀 | 絵画 |
伝旗本今村益之丞屋敷図 | 天保13年 (1842) | 19世紀 | 絵画 |
牡丹図 | 文化9年 (1812) | 19世紀 | 絵画 |
骨製脇差 | 嘉永5年 (1852) | 19世紀 | 工芸 |
黄蜀葵に蜻蛉図 | 文化11年 (1814) | 19世紀 | 絵画 |
松渓載鶴図 | 天保3年 (1832) | 19世紀 | 絵画 |
五柳先生図 | 享和3年 (1803) | 19世紀 | 絵画 |
嵐峡渡舸図 | 文政7年 (1824) | 19世紀 | 絵画 |
竹図(広瀬台山餞別) | 文化8年 (1811) | 19世紀 | 絵画 |
三津浜図 | 天保5年 (1834) | 19世紀 | 絵画 |
花鳥図(於長洲城) | 文化11年 (1814) | 19世紀 | 絵画 |
井伊直亮画像 | 嘉永4年 (1851) | 19世紀 | 絵画 |
初代三枡源之助の菅丞相、二代目中村芝翫のまだらの四郎九郎本名倶利伽羅太郎良兼・白太夫 | 天保4年 (1833) | 19世紀 | 絵画 |
白鹿 | 慶応2年 (1866) | 19世紀 | 彫刻 |
蝦夷地図式 乾 | 享和2年 (1802) | 19世紀 | 絵画 |
蝦夷地図 | 文化6年 (1809) | 19世紀 | 絵画 |
ウクシリ島図(製図) | 天保4年 (1833) | 19世紀 | 絵画 |
シコタン島図(製図) | 天保7年 (1836) | 19世紀 | 絵画 |
木箱 | 文化4年 (1807) | 19世紀 | 絵画 |
御上洛御用掛供奉御行烈附 | 文久3年 (1863) | 19世紀 | 絵画 |
百鳥百獣図 | 天保14年 (1843) | 19世紀 | 絵画 |
一ツ家 | 安政2年 (1855) | 19世紀 | 工芸 |
船絵馬 | 弘化2年 (1845) | 19世紀 | 工芸 |
蘭亭曲水図 | 文化3年 (1806) | 19世紀 | 絵画 |
京都御上洛御用掛り御役人附 | 文久2年 (1862) | 19世紀 | 絵画 |
東野七十二歳像 | 天保15年 (1844) | 19世紀 | 絵画 |
魯西亜人図 | 文化2年 (1805) | 19世紀 | 絵画 |
魯西亜国地図 | 文化2年 (1805) | 19世紀 | 絵画 |
東蝦夷地クナシリ嶋図 | 天保4年 (1833) | 19世紀 | 絵画 |
蝦夷地北蝦夷地全図 | 嘉永2年 (1849) | 19世紀 | 絵画 |
安房国地図 | 文政2年 (1819) | 19世紀 | 絵画 |
野州都賀郡駒場村絵図 | 天保2年 (1831) | 19世紀 | 絵画 |
福田岡右衛門夫妻肖像画 | 天保6年 (1835) | 19世紀 | 絵画 |
飯田安之丞吉延肖像画 | 安政2年 (1855) | 19世紀 | 絵画 |