本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。
鵜飼図 | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 絵画 |
保津川図 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 絵画 |
春秋瀑布図 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
山水図 | 寛政8年 (1796) | 18世紀 | 絵画 |
嵐山春暁図 | 安永9年 (1780) | 18世紀 | 絵画 |
楚蓮香図 | 寛政6年 (1794) | 18世紀 | 絵画 |
江口君図 | 寛政6年 (1794) | 18世紀 | 絵画 |
元禄上野国絵図 | 元禄15年 (1702) | 18世紀 | 絵画 |
花鳥図 | 康煕45年(宝永3年) (1706) | 18世紀 | 絵画 |
大石良雄図 | 寛政6年 (1796) | 18世紀 | 絵画 |
芭蕉像 | 寛保元年 (1741) | 18世紀 | 絵画 |
山水図屏風 | 宝暦13年 (1763) | 18世紀 | 絵画 |
奥之細道図 下巻(二巻のうち) | 安永7年 (1778) | 18世紀 | 絵画 |
百華賦 | 宝永7年 (1710) | 18世紀 | 絵画 |
前後赤壁図屏風 | 寛延2年 (1749) | 18世紀 | 絵画 |
牡丹孔雀図 | 安永5年 (1776) | 18世紀 | 絵画 |
郭子儀図 | 天明元年 (1781) | 18世紀 | 絵画 |
牡丹孔雀図 | 明和8年 (1771) | 18世紀 | 絵画 |
海棠孔雀図 | 天明6年 (1786) | 18世紀 | 絵画 |
大石良雄図 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
伊達綱村像 | 享保4年 (1719) | 18世紀 | 絵画 |
普賢菩薩像(本尊脇侍) | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 彫刻 |
半鐘 | 寛政6年 (1794) | 18世紀 | 工芸 |
文殊菩薩像(本尊脇侍) | 明和7年 (1770) | 18世紀 | 彫刻 |
高橋大隅両家秘伝供御式目 | 享和6年 (1721) | 18世紀 | 絵画 |
皮工図 | 天明5年 (1785) | 18世紀 | 絵画 |
永貞院画像 | 宝永4年 (1707) | 18世紀 | 絵画 |
Serhentine | 天明5年 (1785) | 18世紀 | 絵画 |
蝦夷地真景図巻 | 寛政11年 (1799) | 18世紀 | 絵画 |
銅製香炉並朱漆塗香台 | 享保10年 (1725) | 18世紀 | 工芸 |
関羽図 | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 絵画 |
蓮池観音図 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 絵画 |
鉦 | 享保6年 (1721) | 18世紀 | 工芸 |
蒔絵銭九曜紋長柄銚子 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 工芸 |
山水図 | 天明7年 (1787) | 18世紀 | 絵画 |
象のかわら版 | 享保14年 (1729) | 18世紀 | 絵画 |
墨蹟 仏涅槃忌偈頌 | 宝暦5年 (1755) | 18世紀 | 書蹟 |
墨蹟 中宝山折床会拙語 | 明和4年 (1767) | 18世紀 | 書蹟 |
佐竹本三十六歌仙絵(模本) | 寛政6年 (1794) | 18世紀 | 絵画 |
太刀 銘 恒次 附 金梨地糸巻太刀拵 木地箱・拭漆塗箱・黒漆塗箱 | 元禄15年 (1702) | 18世紀 | 工芸 |
比叡山真景図 | 宝暦12年 (1762) | 18世紀 | 絵画 |
周茂叔愛蓮図押絵貼屏風 | 寛政6年 (1794) | 18世紀 | 絵画 |
竹図 | 寛政元年 (1789) | 18世紀 | 絵画 |
韻人観瀑図 | 寛政5年 (1793) | 18世紀 | 絵画 |
雨江牛渡図 | 寛政6年 (1794) | 18世紀 | 絵画 |
梅に鸚哥図 | 寛政7年 (1795) | 18世紀 | 絵画 |
黄初平図 | 寛政8年 (1796) | 18世紀 | 絵画 |
秋景山水図 | 寛政8年 (1796) | 18世紀 | 絵画 |
村長居宅図 | 寛政9年 (1797) | 18世紀 | 絵画 |
四季花鳥図画帖 | 寛政3年 (1791) | 18世紀 | 絵画 |