| 作品ID | 7673 | 
| 作品名 | 弘法大師坐像(持宝院) | 
| 年紀 | 元禄2年(1689) | 
| 所蔵 | 和歌山県紀の川市 持宝院 | 
| 員数 | 1軀 木造 像高24.2 | 
| 銘文内容 | 〔台座天板裏面墨書銘〕 (意) 南山大仏師法橋康益 元禄二歳 巳三月十五日 三十八才作之 以榧木東寺流之大師御尊形彫刻 為利慶信女菩提 新羅三郎二十六代孫武田姓 墨工高森和泉大掾藤原尹春 法名了休 元禄二{巳/己}三月 | 
| 備考 | |
| 参考文献 | 『紀伊国桛田荘と文覚井_水とともに生き、水を求めて闘う』展図録(和歌山県立博物館、2013) | 
| 作品ID | 7673 | 
| 作品名 | 弘法大師坐像(持宝院) | 
| 年紀 | 元禄2年(1689) | 
| 所蔵 | 和歌山県紀の川市 持宝院 | 
| 員数 | 1軀 木造 像高24.2 | 
| 銘文内容 | 〔台座天板裏面墨書銘〕 (意) 南山大仏師法橋康益 元禄二歳 巳三月十五日 三十八才作之 以榧木東寺流之大師御尊形彫刻 為利慶信女菩提 新羅三郎二十六代孫武田姓 墨工高森和泉大掾藤原尹春 法名了休 元禄二{巳/己}三月 | 
| 備考 | |
| 参考文献 | 『紀伊国桛田荘と文覚井_水とともに生き、水を求めて闘う』展図録(和歌山県立博物館、2013) |