| 作品ID | 5360 |
| 作品名 | 銅経筒(所在不明) |
| 年紀 | 長承2年(1133) |
| 所蔵 | 所在不明 |
| 員数 | 総高26.6 |
| 銘文内容 | 〔筒身 刻〕 敬白 如法□□経之□ 奉書大乗妙法蓮華経二部 奉書金光明経一部 長承二年{歳次/□□}八月廿九日{□/□}願主僧良仁 |
| 備考 | 『経塚遺文』121。(伝)福岡県粕屋郡宇美町四王寺出土。経筒は銅鋳製、円筒形。底には六花形湖州鏡を用い底板と基部とをつくる。蓋は小形の相輪を付けた傘形被蓋で、縁先に瓔珞を垂下する。 |
| 参考文献 | 関秀夫『経塚遺文』東京堂出版、1985/奈良国立博物館『経塚遺宝』1977 |
