| 作品ID | 5193 |
| 作品名 | 銅経筒(奈良国立博物館) |
| 年紀 | 永久4年(1116) |
| 所蔵 | 奈良県奈良市 奈良国立博物館 |
| 員数 | 総高44.8 |
| 銘文内容 | 〔底板内面 刻〕 敬白 藤原氏 僧良梨多治宮行 高橋延国六月率 為母 永久四年二月廿一日 |
| 備考 | 『経塚遺文』74。福岡県粕屋郡宇美町四王寺出土。経筒は銅鋳製、宝塔形。底に鋳銅板を用いる。蓋は相輪付の屋根形、軒裏に銅製風鐸(四個のうち二個残)。銅如来立像二(高一一・二、一一・四)が関連遺物として知られる。 |
| 参考文献 | 関秀夫『経塚遺文』東京堂出版、1985/保坂三郎「窣塔婆と経塚」考古学雑誌四二-四、1957/石田茂作「永久四年在銘の経塔」大和文華二四、1957/保坂三郎『経塚論考』1971 |
