| 作品ID | 5189 |
| 作品名 | 銅板経(所在不明) |
| 年紀 | 永久3年(1115) |
| 所蔵 | 所在不明 |
| 員数 | 縦18.8、横32.7 |
| 銘文内容 | 〔刻〕 金光明最勝王経三法正諭品 永久三年{年次/乙未}五月二十八日為法界 衆生平等利益也奉刻写 菩提山中尾住僧慶俊 |
| 備考 | 『経塚遺文』70。福岡県豊前市求菩提出土。銅板経は四枚遺存するもののうちの末尾の部分にあたる。 |
| 参考文献 | 関秀夫『経塚遺文』東京堂出版、1985/竹内理三『平安遺文ー金石文編ー』1960 |
| 作品ID | 5189 |
| 作品名 | 銅板経(所在不明) |
| 年紀 | 永久3年(1115) |
| 所蔵 | 所在不明 |
| 員数 | 縦18.8、横32.7 |
| 銘文内容 | 〔刻〕 金光明最勝王経三法正諭品 永久三年{年次/乙未}五月二十八日為法界 衆生平等利益也奉刻写 菩提山中尾住僧慶俊 |
| 備考 | 『経塚遺文』70。福岡県豊前市求菩提出土。銅板経は四枚遺存するもののうちの末尾の部分にあたる。 |
| 参考文献 | 関秀夫『経塚遺文』東京堂出版、1985/竹内理三『平安遺文ー金石文編ー』1960 |