| 作品ID | 5155 | 
| 作品名 | 瓦経(所在不明) | 
| 年紀 | 天仁2年(1109) | 
| 所蔵 | 所在不明 | 
| 員数 | (完形品の場合)縦24.3、横18.8 | 
| 銘文内容 | 〔表 刻〕 乗者可必礼拝応当[ 空因是法者是名[ 〔裏 刻〕 | 
| 備考 | 『経塚遺文』51。徳島県板野郡板野町犬伏出土。瓦経は破片、経名不詳。完形品の場合は縦二四・三、横一八・八で、両面に経文が刻されている。法華経の場合は一面に十七字詰八行。犬伏出土瓦経の総数は三一四枚と推定される。 | 
| 参考文献 | 関秀夫『経塚遺文』東京堂出版、1985/石田茂作「瓦経の研究」瀬戸内考古学二-一、1958/竹内理三『平安遺文―金石文編―』1960 | 
