| 作品ID | 5138 | 
| 作品名 | 銅経筒(所在不明) | 
| 年紀 | 嘉保2年(1095) | 
| 所蔵 | 所在不明 | 
| 員数 | 総高三一・〇 | 
| 銘文内容 | 〔筒身 刻〕 嘉保二年{歳次/乙亥}十月廿{日次/壬午} 勧進僧延救願 | 
| 備考 | 『経塚遺文』34。出土地不詳。経筒は銅鋳製の有節円筒形。蓋は宝珠形鈕を付けた傘形被蓋。底は台形で、底板を嵌入。 | 
| 参考文献 | 関秀夫『経塚遺文』東京堂出版、1985/奈良国立博物館『経塚遺宝』1977 | 
| 作品ID | 5138 | 
| 作品名 | 銅経筒(所在不明) | 
| 年紀 | 嘉保2年(1095) | 
| 所蔵 | 所在不明 | 
| 員数 | 総高三一・〇 | 
| 銘文内容 | 〔筒身 刻〕 嘉保二年{歳次/乙亥}十月廿{日次/壬午} 勧進僧延救願 | 
| 備考 | 『経塚遺文』34。出土地不詳。経筒は銅鋳製の有節円筒形。蓋は宝珠形鈕を付けた傘形被蓋。底は台形で、底板を嵌入。 | 
| 参考文献 | 関秀夫『経塚遺文』東京堂出版、1985/奈良国立博物館『経塚遺宝』1977 |