作品ID | 4213 |
作品名 | 虚空菩薩像(松尾寺) |
年紀 | 延徳四年(寄進)(1492) |
所蔵 | 京都府舞鶴市 松尾寺蔵 |
員数 | 一幅 掛幅装 絹本著色 竪八九・二 横四〇・六 |
銘文内容 | 〔裏書写〕 延徳四年{壬/子}南呂吉日 〈「是より上切テナシ」〉宝依寄瑞虚空蔵菩薩尊体相伝者也 買得之 丹後之国一之宮大聖院法印権大僧都智海(花押) 〈「是より上不知」〉朝態嶽虚空 〈「是間ナシ」〉写之 願者衆生安楽国 本尊第 〈「是レヨリ下切レテナシ」〉之 忍 〈「此字不知」〉悉地成就之 大阿 〈「此レヨリ下不知」〉 宝暦九年己卯極月吉辰造立焉者也 君尾山光明密寺宝珠院空船代 右之通古表具帋ニ書付有之故 見申分前ノ通書印之候 |
備考 | 宝暦九年(一七五九)の修復銘に智海による旧裏書が写されている。南呂は八月。「 」は筆写者による註記で、すでに欠失が進んでいたらしい。なお、表面の画中にも智海の署名と花押がある。 |
参考文献 | △『修験僧智海とその時代』展図録、京都府立丹後郷土資料館、一九八九/守田公夫「丹後文化の前提 舞鶴地区の調査」『密教文化』六八、一九六四 |