| 作品ID | 1280 |
| 作品名 | 大通禅師墨跡(佛通寺) |
| 年紀 | 応永一四年(1407) |
| 所蔵 | 広島県三原市 佛通寺蔵 |
| 員数 | 一幅 掛幅装 紙本墨書 竪三〇・八 横四九・七 |
| 銘文内容 | 無垢妙清浄 円鏡常現前 如是真実心 古仏所宣説 丁亥四月一日 御許山 倶脱童 周及(花押) |
| 備考 | 大通禅師=愚中周及(1323~1409) |
| 参考文献 | 『臨済宗佛通寺派大本山 佛通寺の文化財』展図録(三原市教育委員会、一九九六年) |
| 作品ID | 1280 |
| 作品名 | 大通禅師墨跡(佛通寺) |
| 年紀 | 応永一四年(1407) |
| 所蔵 | 広島県三原市 佛通寺蔵 |
| 員数 | 一幅 掛幅装 紙本墨書 竪三〇・八 横四九・七 |
| 銘文内容 | 無垢妙清浄 円鏡常現前 如是真実心 古仏所宣説 丁亥四月一日 御許山 倶脱童 周及(花押) |
| 備考 | 大通禅師=愚中周及(1323~1409) |
| 参考文献 | 『臨済宗佛通寺派大本山 佛通寺の文化財』展図録(三原市教育委員会、一九九六年) |