| 作品ID | 1004 |
| 作品名 | 大般若波羅蜜多経 巻五七八(称名寺) |
| 年紀 | 永和二年・応永二七年(1376) |
| 所蔵 | 神奈川県横浜市 称名寺蔵 |
| 員数 | 一帖 折帖 |
| 銘文内容 | 〔奥書〕 右於方丈室為安日転読令摺調者也 応永廿七年黄鐘候 沙門励応 |
| 備考 | 末尾に永和二年(1376)の刊記と応永二七年(1420)の奥書あり。 |
| 参考文献 | 『写経と摺経』図録(神奈川県立金沢文庫、一九九五年) |
| 作品ID | 1004 |
| 作品名 | 大般若波羅蜜多経 巻五七八(称名寺) |
| 年紀 | 永和二年・応永二七年(1376) |
| 所蔵 | 神奈川県横浜市 称名寺蔵 |
| 員数 | 一帖 折帖 |
| 銘文内容 | 〔奥書〕 右於方丈室為安日転読令摺調者也 応永廿七年黄鐘候 沙門励応 |
| 備考 | 末尾に永和二年(1376)の刊記と応永二七年(1420)の奥書あり。 |
| 参考文献 | 『写経と摺経』図録(神奈川県立金沢文庫、一九九五年) |