| 作品ID | 1019 |
| 作品名 | 鰐口(歓喜院) |
| 年紀 | 暦応二年(1339) |
| 所蔵 | 埼玉県熊谷市 歓喜院蔵 |
| 員数 | 一口 銅製 径三一・〇cm |
| 銘文内容 | 〔表面銘帯陰刻〕 暦応二年 正月下旬 |
| 備考 | 表面銘帯(外区)の陰刻銘。表面の内区にも以下の陰刻銘がある。〔表面内区〕 武州福河庄聖天堂常住也 大檀那当庄住人沙弥来阿 |
| 参考文献 | 『武蔵の金工』展図録(町田市立博物館、一九九五年) |
| 作品ID | 1019 |
| 作品名 | 鰐口(歓喜院) |
| 年紀 | 暦応二年(1339) |
| 所蔵 | 埼玉県熊谷市 歓喜院蔵 |
| 員数 | 一口 銅製 径三一・〇cm |
| 銘文内容 | 〔表面銘帯陰刻〕 暦応二年 正月下旬 |
| 備考 | 表面銘帯(外区)の陰刻銘。表面の内区にも以下の陰刻銘がある。〔表面内区〕 武州福河庄聖天堂常住也 大檀那当庄住人沙弥来阿 |
| 参考文献 | 『武蔵の金工』展図録(町田市立博物館、一九九五年) |