本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在 6,967 件登録しています。



阿弥陀三尊種字六地蔵画像板碑(東京国立博物館) 康正三年 (1457)
南江宗沅墨蹟 応庵法語(正木美術館) 康正三年 (1457)
瑞花双鳥八稜鏡(輪王寺) 康正三年 (1457)
花枝散蒔絵卓(遠山記念館) 康正三年 (1457)
千畝周竹筆長松院規式(佛通寺) 康正三年 (1457)
仁王経大事(釈迦文院) 長禄元年 (1457)
一休宗純像(円相像) 康正3年 (1457)
維摩居士像 長禄元年 (1457)
維摩居士像 長禄元年 (1457)
宝蔵天弁才天彩絵厨子(月山寺) 康正二年 (1456)
住吉太神宮神号(住吉大社) 康正二年 (1456)
一休筆墨梅図(五島美術館) 康正二年 (1456)
苦行釈迦図(真珠庵) 康正二年 (1456)
浄耀筆親鸞聖人像(常楽寺) 康正二年(修復) (1456)
涅槃図(桂林寺) 康正二年 (1456)
釈迦十六善神図(東光院) 康正二年 (1456)
親鸞蓮如連坐像(本光寺) 康正二年 (1456)
南江宗沅墨蹟 投機偈(正木美術館) 康正二年 (1456)
住吉大神宮神号(住吉大社) 康正2年 (1456)
道号「葉室」(酬恩庵) 康正2年 (1456)
苦行釈迦像賛 康正2年 (1456)
梅画賛 康正2年 (1456)
軒号「滴凍」 康正2年 (1456)
山水図 享徳四年(賛) (1455)
虚堂智愚像(龍潭寺) 康正元年 (1455)
山水図 享徳四年 (1455)
十三仏図 享徳四年 (1455)
後花園天皇綸旨(國學院大學図書館) 享徳四年 (1455)
朱漆塗輪花天目盆(奈良・西大寺) 享徳四年 (1455)
鰐口(個人蔵) 享徳4年 (1455)
小太刀 銘濃州関住兼定 享徳四年二月日 享徳4年 (1455)
渡江落雁図(藤田美術館) 享徳三年 (1454)
大建元幢像(東隆寺) 景泰五年 (1454)
束帯天神図(菅生天満宮) 享徳三年 (1454)
渡唐天神図(鎌倉国宝館) 享徳三年 (1454)
斯立光幢像(東福寺) 景泰五年 (1454)
南嶺和尚道行碑文(東隆寺) 景泰五年 (1454)
薬鍋(東大寺) 享徳3年 (1454)
薄紅地薔薇反橋文様水干(金剛峰寺) 享徳3年 (1454)
薬鍋 享徳3年 (1454)
薬鍋 享徳3年 (1454)
足利義教像(東京大学史料編纂所) 享徳二年 (1453)
墨谿筆一休宗純像(梅澤記念館) 享徳二年 (1453)
一休宗純像(真珠庵) 享徳二年 (1453)
矢取地蔵縁起絵巻 享徳二年 (1453)
一休宗純像(朱太刀像)(出光美術館) 享徳2年 (1453)
道号「尊林」(畠山記念館) 享徳2年 (1453)
一休宗純像 享徳2年 (1453)
一休宗純像 享徳2年 (1453)
妙音天女像(鶴林寺) 享徳元年 (1452)
to page top