分野:、 年代:
作品ID 5234
作品名 銅経筒(鞍馬寺)
年紀 保安元年(1120)
所蔵 京都府京都市 鞍馬寺
員数 総高二八・四
銘文内容 〔筒身 刻〕
           無量義経 観普賢経
 妙法蓮華経一部八巻 弥勒上生経 弥勒下生経
           弥勒成仏経等各一巻
 保安元年九月十一日主税助兼助教清原
 真人信俊 誂請四口大法師{重恰/賢俊} {賢宴/禅意}
 十箇日内如法如説奉書写畢過去二親
 共生仏前常聞此経乃至法界衆生
 平等利益敬白
備考 『経塚遺文』87。 京都市左京区鞍馬本町出土。経筒は銅鋳製、円筒形。蓋は宝珠形鈕付の傘形。昭和六年、鞍馬寺本堂裏山の山腹にて約二〇〇点の遺物と共に発見。
参考文献 関秀夫『経塚遺文』東京堂出版、1985/川勝政太郎「鞍馬寺新発掘の経塚遺物」史跡と美術七、1931/田沢金吾『鞍馬寺経塚遺宝』1933/清水卓夫・薮田嘉一郎・佐々木利三・川勝政太郎「京都古銘選釈ー鞍馬寺銅製経筒―」史跡と美術一三七、1942/三宅敏之「平安時代埋経供養の一形態―清原信俊の埋経を中心として―」日本歴史一八一、1963/奥村秀雄「保安元年銘鞍馬寺出土経筒について」MUSEUM一六二、1964/難波田徹「鞍馬寺の経塚遺宝」日本美術工芸四五四、1976