分野:、 年代:
作品ID 5194
作品名 銅経筒(東京国立博物館)
年紀 永久4年(1116)
所蔵 東京都台東区 東京国立博物館
員数 総高33.0
銘文内容 〔筒身 刻〕
   大中臣石国
 敬白
  奉加如法経筒結縁人々帳
    僧勢助 僧定勝
    僧源範 僧永源
    僧定実 筑前得業
    僧慶勝 僧善誉
    僧源栄 僧行命
    僧聖快 藤原季兼
    麻胡氏 史野部氏
    僧増観 藤井国友
    僧壱円 三御許
    僧永尊 文屋氏
    上道氏 上野貞友
         藤原女
    中原依貞 僧朝快
    僧連範 僧慶■
     文屋国末 安部国安
 右奉加之志為六道衆生
         僧定慶
  成仏得道各道俗男女
 所奉加如右 僧慶秀
  永久四年二月廿六日敬白
備考 『経塚遺文』75。 京都府八幡市鳩ケ峯出土。経筒は銅鋳製鍍金、円筒形。底欠。内部にも鍍金。蓋は宝珠形鈕付の傘形。傘の周辺に小孔を一周。明治三十四年九月三十日、鳩ケ峯山頂の鳩ヶ崎にて発見。石室中に経筒をすえ、周囲に木炭を詰め、その周囲に砂礫を充填。木炭中より刀子片二、ガラス玉七(大一、小六)を伴出。発見当時、経筒内には経巻が形だけ残っていたが「手をふれると灰の如く滅失した」と報告されている。
参考文献 関秀夫『経塚遺文』東京堂出版、1985/「山城八幡町大谷発見の古器物」考古界一-六、1901/川勝政太郎・佐々木利三『京都古銘聚記』1941/蔵田蔵「経塚論九」MUSEUM一七七、1965/『東京国立博物館図版目録-経塚遺物編―』1967