分野:、 年代:
作品ID 5172
作品名 銅経筒(東京国立博物館)
年紀 永久2年(1114)
所蔵 東京都台東区 東京国立博物館
員数 総高26.9
銘文内容 〔筒身 刻〕
         南瞻部州大日本国永久二年
         甲午十一月二日关酉筑前国
         管御笠郡安楽寺[   ]
         諸仏[   ]僧[   ]
         □今[   ]
 南无釈迦牟尼如来[   ]
         [   ]奉埋畢[
         始自永久二年三月訖于今日□
         月六百日之間五種修行[   ]
         供養六万九千三百八十四経字
         香花一前礼□一度日夜不断精進
         如説勘修功徳以此鵞王[   ]
         放伝於龍花三会[   ]
         [   ]莫[   ]諸仏[   ]
         [   ]願以此功徳[   ]
         [   ]衆生□皆共成仏道[   ] 
備考 『経塚遺文』68。 福岡県太宰府市太宰府出土。経筒は銅鋳製、有節円筒形。底は台底。蓋は宝珠形鈕付の傘形。昭和十六年、四王寺山中にて発見。昭和十七年七月、東京帝室博物館に収蔵。銅製経筒三、陶製甕二、経軸八巻分、ガラス小玉一連、青磁埦一が関連遺物として知られる。
参考文献 関秀夫『経塚遺文』東京堂出版、1985/鏡山猛「北九州に於ける古代遺蹟及び遺物の新発見」史淵二六、1941/蔵田蔵「経塚論一二」MUSEUM一八一、1966/『東京国立博物館図版目録ー経塚遺物編ー』1967/大場磐雄『楽石雑筆』(1941・8・12記事)