分野:、 年代:
作品ID 5171
作品名 瓦経(福岡県教育委員会)
年紀 永久2年(1114)
所蔵 福岡県教育委員会
員数 縦約24.8、横約19.1
銘文内容 〔表 刻〕
 ]白期龍花三会之証明安霊祇四社之
 ]之静与般若並座誇法味受楽之勇遙
  ]魔之件加之五力加力之擁護鎮廻四方
 ]於千里之外者結縁貴賤之家門有未怖
 ]法雨普澍三千世界潤人天於一時之内
 □穡無不豊足矣
 
    永久二年{甲/午}十月十九日{辛/酉}修行入道往西
 □厳 咒願                   隆珍
                         慶鎮
 ]実憲 僧慶誉 僧安厳 僧朝等 厳覚
 ]快尊 安快 智親 観日 
 □{当時/郡司}壬生信道 介壬生貞宗
 □豪 藤原貞光{男万寿/葛木氏}伴友近{男薬寿}
 ]宗 平久宗
備考 『経塚遺文』67。 福岡市西区飯盛出土。瓦経は大正十三年七月、旧早良郡金武村の村民が雨乞のため飯盛山頂を整地した際に発見した二〇〇片以上の瓦経のうち一枚。『筑紫史談』三三の報文によれば「其経瓦は長短広狭種々にして、外に高さ二尺余の水瓶が数個地中に埋め」「二人持の自然石を一列に並べて直径四尺深さ四尺の円室が作られ、底には平石を置き、其上に経瓦がメッキリ納められている」とある。
参考文献 関秀夫『経塚遺文』東京堂出版、1985/S・T「最近筑前飯盛山頂出土の経瓦と経塚に就て」筑紫史談三三、1924/島田寅次郎「飯盛山」(福岡県史蹟名勝天然紀念物調査報告書二)1926/西御門良忠「飯盛山出土の経瓦」茶わん一〇五、1939/石田茂作「瓦経の研究」瀬戸内考古学二-一、1958