分野:、 年代:
作品ID 2845
作品名 北畠政勝像(浄眼寺)
年紀 文明一〇年(1478)
所蔵 三重県松阪市 浄眼寺蔵
員数 一幅 掛幅装 絹本著色 竪一〇六・八 横三七・二
銘文内容 〔賛〕
謹奉厳命書当寺開基無外逸方
大禅定門之寿像
  覚了本心無一
  星事生也無生
  死也無死
  逸方御自賛
  明応甲寅解制日
  当山住持比丘玄虎書之
〔旧賛〕
 謹奉厳命書 □□開□□網□統
 大□□寿像之偈曰
脱冠露□□裁真□□朝端輔□臣威徳
天王冥合□観音菩薩現□身留□□□者
門品転眼□望大日輪念之慈悲信心者扶
桑一国□□仁
  文明十年戊戌九月十八日
   当山前□長大空玄虎書之
備考 赤外線撮影により明応三年(一四九四)の大空玄虎(一四二八~一五〇五)賛の下から文明一〇年の賛が発見された。文明一〇年の賛も玄虎自筆。寺伝によると文明一〇年は浄眼寺開山の年で、「政郷」と称していた北畠政勝(無外逸方、一四四九~一五〇八)の画像が玄虎の賛とともに描かれたものと考えられる。明応三年に画像も手直しがなされたらしい。
参考文献 ○『北畠氏とその時代』展図録、三重県埋蔵文化財センター、二〇〇六/○『肖像画賛』展図録、大阪市立美術館、二〇〇〇