作品ID | 3870 |
作品名 | 道祐像(真宗寺) |
年紀 | 文明八年(1476) |
所蔵 | 大阪府堺市 真宗寺蔵 |
員数 | 一幅 掛幅装 絹本著色 竪八三・〇 横三一・六 |
銘文内容 | 〔裏書〕 釈蓮如(花押) 文明八年{丙/申}二〈(カ)〉月□日 道祐真影 摂州住吉郡境 北庄山口 願主 釈道□〈(顕)〉 |
備考 | 蓮如の裏書あり。道祐(?~一三四五?)は足利義氏の第四子といい、本願寺三世覚如に帰依して、堺に真宗寺を開いたという。 |
参考文献 | 『堺の町探訪 寺町の文化財』展図録、堺市博物館、二〇〇六/脊古真哉「蓮如・順如期の方便法身尊像裏書」『蓮如方便法身尊像の研究』法蔵館、二〇〇三/○『大阪の町と本願寺』展図録、大阪市立博物館、一九九六/『堺市古文書調査報告書一 真宗寺文書調査報告書』堺市教育委員会、一九九六/『真宗重宝聚英九』同朋舎出版、一九八八/『蓮如と大阪』展図録、難波別院・朝日新聞社、一九八六/北西弘『一向一揆の研究』春秋社、一九八一/『真宗史料集成二』同朋舎メディアプラン、一九七七 |