分野:、 年代:
作品ID 3215
作品名 六角寂済等筆融通念仏縁起絵巻(清涼寺)
年紀 応永二一年(1414)
所蔵 京都府京都市 清涼寺蔵
員数 二巻 巻子装 紙本著色 (上巻)竪三四・八 横一九九〇・〇 (下巻)竪三四・八 横二〇五〇・〇
銘文内容 〔上巻三段堯仁法親王識語〕
応永廿一年{甲/午}四月八日依
良鎮上人所望書之
   「妙法院殿」
      二品親王(花押)
〔上巻四段義円識語〕
応永廿一年四月十一日依良鎮
上人所望書之 准三宮(花押)〈「青蓮院殿」〉
〔上巻五段二条持基識語〕
応永廿一年五月六日依良鎮上人
所望染筆者也 権大納言(花押)〈「二条殿」〉
〔上巻六段聖意識語〕
応永廿二年八月十五日依良鎮上人
所望染筆記     比丘聖意(花押)〈「七観音院」〉
〔上巻六段尊経識語〕
応永廿一年七月中旬依良鎮上人所望
染短筆者也
     一座 宣旨前大僧正尊経(花押)〈「円満院殿」〉
〔上巻七段清水谷実秋識語〕
応永廿一年四月八日依良鎮上人
所望染筆者也
    参議正三位行右近衛権中将藤原朝臣実秋(花押)〈「清水谷殿」〉
〔上巻八段光暁識語〕
応永廿一年四月十五日依良鎮上人
所望染筆畢
      権僧正光暁(花押)〈「興福寺別当東院殿」〉
〔上巻九段経弁識語〕
応永廿一年四月廿日依
良鎮上人所望書之
     権僧正(花押)〈「東大寺長覚尊勝院殿」〉
〔下巻二段桓教識語〕
応永廿一年五月六日依良鎮
上人所望書之前天台座主(花押)〈「岡崎殿」〉
〔下巻四段山名時煕識語〕
応永廿一年三月十五日依良鎮
所望■真居士常熙書之〈「山名殿」〉
〔下巻五段赤松義則識語〕
応永廿一年五月六日依良鎮
上人所望書之  性松〈「赤松殿」〉
〔下巻六段識語〕
応永三十年六月廿二日依良鎮
上人所望書之
〔下巻七段六角満高識語〕
応永廿一年六月七日書写之畢
          沙弥崇寿〈「佐々木殿」〉
〔下巻八段道意識語〕
応永廿一暦仲夏上瀚候模先師
真跡書融通霊勧矣
    三井門資准三宮(花押)〈「聖護院殿」〉
〔下巻九段斯波義重識語〕
応永廿一年卯月八日書之
          道孝(花押)〈「烏丸殿」(別紙貼込)〉
〔下巻正和奥書忠慶識語〕
応永廿一年五月三日 依良鎮大勧進
染短毫矣      僧正忠慶〈「山門尊勝院殿」〉
〔下巻良鎮奥書寿阿識語〕
応永廿一年四月十五日依良鎮上人所望
染筆者也        寿阿(花押)
〔下巻明徳版刊記承盛識語〕
依良鎮上人所望染筆者也
応永廿一年{甲/午}十二月十七日 法印権少僧都承盛(花押)
〔下巻一〇段興阿識語〕
応永二十一年五月六日
  依鎮公上人御勧進書之  興阿
〔下巻刊記了心識語〕
応永二十一年五月六日
     依鎮公上人御勧進書之 了心
〔下巻崇賢門院識語〕
りやうちん上人のすゝめによりて
のちのゑんゆう院の御ためけちゑん
にふてをそめさふらふなり
 おうゑい廿四ねん十月廿六日
        崇賢門院
備考 明徳二年(一三九一)版本に基づいた肉筆の絵巻。詞は後小松上皇(一三七七~一四三三)、足利義持(一三八六~一四二八)をはじめ各界の有力者による寄り合い書きで、大部分が応永二一年の年銘を有する。例外は下巻第六段識語の応永三〇年(一四二三)と、下巻識語の応永二四年(一四一七)であるが、いずれも後に追加ないし差し替えられたものとみられる。絵の裏面に貼付された紙片に絵の筆者名が記され、六角寂済(一三四八~一四二四)、藤原光国(生没年不詳)、藤原行秀(生没年不詳)、粟田口隆光(生没年不詳)、藤原行広(生没年不詳)、永春(一三六九~一四一八)の手になることがわかる。
参考文献 源年表/『中国憧憬』展図録、町田市立国際版画美術館、二〇〇七/髙岸輝『室町王権と絵画 初期土佐派研究』京都大学学術出版会、二〇〇四/伊藤唯真監修『融通念仏信仰の歴史と美術 資料編』東京美術、二〇〇〇/『親と子のギャラリー 地獄絵』展図録、奈良国立博物館、一九九四/○松原茂『絵巻=融通念仏縁起』(日本の美術三〇二)、至文堂、一九九一/『室町絵巻』展図録、サントリー美術館、一九八八/小松茂美「『融通念仏縁起』をめぐって」『続日本絵巻大成一一』中央公論社、一九八三/田代尚光『増訂融通念仏縁起之研究』名著出版、一九七六