分野:、 年代:
作品ID 4544
作品名 木造維摩居士坐像(興福寺・東金堂)
年紀 建久七年(1196)
所蔵 奈良県奈良市 興福寺(東金堂)蔵
員数 一躯 彩色 像高八八・六
銘文内容 〔像内朱漆書〕
   興福寺東金堂
   奉造立彩色等身浄名居士像壱躰
    (一一九四)
  右自去建久五年正月上旬之比受
  飲水之病患於閻浮生之無憑不仰
  仏陀之冥慮者争除愚肝之労苦
  哉爰堂舎之霊像浄名居士寺門
  回禄之後此像無人于造立仍去三月
  廿二日{癸/寅}以当堂司加持良材巧□
  僧始造尊像同五月十五日造畢
  首尾五十三日終其功了其後塗
  地彩色五十日雖為速疾之営
  運慇懃之誠同七月五日{壬/午}展
  供養之席我願既満衆望亦
  足早依此善現身者除病苦
  保堅固法躰之松算後世者
  洗塵労生清浄仏刹之蓮
  台都四恩共蒙斯善三界
  同及此福懇情之至冥衆定
  照為後鑒粗記録之状如
  件
     仏師法師 定慶
     彩色法橋 幸円
    御衣木加持堂司相誉
  供養導師権大僧都法印大和尚位勝詮
   建久七年{丙/辰}七月{丙/申}五日{壬/午}
    権律師法橋上人位成□
    依師主前大僧正法印大和尚位御命令
    仏舎利一粒{西隆/寺}奉籠之
備考 定慶作。着衣には蔓唐草、霊鳥、雲立涌などの盛上彩色がある。また雷鳥の羽毛には金泥、蔓唐草の葉脈と袈裟の田相部地文には切金が認められる。銘文は『造像銘記(改訂版)』(昭和一一年)による。
参考文献 『日本絵画史年紀資料集成 十世紀―十四世紀』(東京文化財研究所、一九八四年)