白馬会の時代

 《朝妝》をはじめとする滞欧作をたずさえて日本に帰国した黒田清輝は、当時唯一の洋画団体であった明治美術会でそれらの作品を発表する。その明るい色彩にあふれた画面は、それまでの暗い、“脂派”と称されたスタイルに対し“紫派”と呼ばれ、洋画壇に新風を吹き込むこととなった。

 またパリでサロン入選という西洋絵画としてのお墨付きを得たはずの《朝妝》は、明治28(1895)年の第4回内国勧業博覧会に出品されるや、その公序良俗をめぐって、いわゆる裸体画論争を引き起こす。裸体表現こそ洋画の基本とする黒田は毅然とした態度を固持、その後も世間を挑発するかのように裸体画を制作・発表し続けた。


草花1 / Flowers
1901-10
/ 23.4 x 15.0 cm
KU-c078
草花2 / Flowers
1901-10
/ 31.2 x 23.4 cm
KU-c079
草花3 / Flowers
1901-10
/ 23.2 x 15.0 cm
KU-c080
構図(皇孫殿下) / Prince (Composition)
1901-10
/ 11.0 x 18.4 cm
KU-c074
子供の昼寝 / Napping Child
1901-10
/ 10.8 x 18.9 cm
KU-c094
尺八 / Shakuhachi
1901-10
/ 21.2 x 11.0 cm
KU-c099
芍薬 / Peonies
1901-10
/ 26.3 x 20.0 cm
KU-c010
少女の顔 / Portrait of a Girl
1901-10
/ 13.2 x 9.0 cm
KU-c059
少女の横顔 / Portrait of a Girl
1901-10
/ 14.2 x 11.0 cm
KU-c058
船室内部 / Interior of a Ship
1901-10
/ 10.7 x 18.4 cm
KU-c049
達磨 / Bodhidharma
1901-10
/ 29.0 x 22.4 cm
KU-c042
手(構図) / Study of Ear Cleaning (Composition)
1901-10
/ 30.2 x 19.6 cm
KU-c088
手すりに寄る女 / Woman Leaning on a Handrail
1901-10
/ 11.2 x 16.3 cm
KU-c096
菜の花 / Rape Blossoms
1901-10
/ 29.3 x 19.1 cm
KU-c044
/ A Cat
1901-10
/ 20.0 x 26.1 cm
KU-c009
浜辺 / Seashore
1901-10
/ 27.2 x 39.5 cm
KU-c045
婦人の顔 / Portrait of a Woman
1901-10
/ 15.8 x 11.4 cm
KU-c057
まどゐ / A Gathering
1901-10
/ 11.2 x 18.4 cm
KU-c097
耳そうじ(構図) / Study of Ear Cleaning (Composition)
1901-10
/ 30.2 x 19.1 cm
KU-c086
耳そうじ(構図) / Study of Ear Cleaning (Composition)
1901-10
/ 30.2 x 19.1 cm
KU-c087