今泉雄作(1850~1931年)は、文部省や東京美術学校(現、東京藝術大学)、東京帝室博物館(現、東京国立博物館)に勤務し、岡倉天心とともに近代日本の美術行政を支えてきた人物です。東京文化財研究所が所蔵する『記事珠』全38巻は、その今泉が、明治20(1887)年から、大正2(1913)年にかけ目にした美術工芸品について、略図を交えながら記録した手控えです。本サイトは、当研究所企画情報部のプロジェクト研究「文化財の資料学的研究」(平成23~27年度)の一環として、この『記事珠』第一巻の全頁デジタル画像と翻刻テキストを公開、さらに検索機能を設けて研究に資するようにしたものです。

about

staff

  • 翻刻:吉田千鶴子
  • 翻刻協力:大内曜・依田徹
  • 注釈:塩谷純・依田徹
  • 全冊子リスト作成:田中潤
  • サイト作成:小山田智寛


a-01_0061.jpg

栗田君蔵
 〔箱の図〕板アササ弐分 
外朱ぬり 
内黒ぬり 
元禄時代               
何器を詳ニせす
栗田君蔵
 〔布袋の図〕
  世間離可福大福有余力 
  何笑左賓客途中只一人
       讃共風外図之
  九寸弐分 四寸六分 八寸四分五リ 三寸壱分 八寸七分 五寸一分五リ 
  この板はくり處もぬり 九寸六分

a-01_0062.jpg

下谷練塀丁廿四番地 小林端一
遠州元日歌の消息 尽名稍浩州殿
遠州古歌の切
――――――――――――――――――――
通りの内神田須田丁   粉川
――――――――――――――――――――  
  道安うつし    不昧公 八拾五銭ならハうるよし
  〔図〕
  桑の茶杓     深沢ニて見る 見事
以下八月一日博物館にて写 数珠より あせくらより
 東大寺御物数珠二連ノうつし
  〔図〕 〔図〕
  ルリ 水 ル 水 ル 水
  一  五 二 五 二 三  両方同し 三十六顆 タツマ共三十七
  ルリの数珠
  〔図〕 〔図〕 〔図〕

a-01_0063.jpg

 法隆寺仏幡
  〔図〕
  〔図〕

a-01_0064.jpg

 用捨箱
   〔図〕
 法隆寺旧蔵ノ糞掃衣ハ細密の鼠色晒の上
 に張つけて刺したり 古来遠山形と称すれ
 とも凡そにて切の形に従ひ少しく形をつくりたるに
 似たり
 ふのりを薄く
 ひきて布へ張
 付おきわくに
 かけて刺す也 〔図〕 凡ソ図の如し

a-01_0065.jpg

 青銅なべ
   〔図〕  〔図〕
   〔図〕

a-01_0066.jpg

  〔図〕
 あせくら
  〔図〕 木の真皆外に向ふ 〔図〕コノ処作り付 コノ■ヨリハメルナリ

a-01_0067.jpg

〔横額の写し〕
 勤可補拙
 光緒十二年孟秋
  三 橋 薬 室〔この行横書き〕
    書應
  遠田醫宗雅属
     清国蔡寿根
        〔印〕〔印〕
        蔡柏泉印 寿根〔右の印の読み〕
――――――――――――――――
   遠田澄菴氏三橋出張所ノ額
 八月十八日遠田氏に脚気治療を
 依頼ス 験あり
以下小林端一君蔵品先頃見しか其刻帳
を持たすして委曲写し得ず 今石筆にて書きし
反古を見出す儘此処ニ書付置
 〔茶碗の図〕〔模様の図〕 もやうは掘込
   渡八寸 高七寸位 青磁 見事 中模様掘込ナリ


遠田澄菴
一八一九~八九。幕末の漢方医、幕府奥医師。文政二年に生まれる。脚気の治療で知られた。明治二二年没。

a-01_0068.jpg

 〔茶碗の図〕外もやう 前に同し 中もやう 唐草鳳凰 正倉御物にあるもやうにして殊によし 支那物なるへし
 〔茶碗の図〕小茶碗 中底に(癸の冠部がない文字)酉 
        外きくの花
   今一ツ前のより大也
   中柳にあし 鷺 おし鳥等 底に
(癸の冠部がない文字)酉 此両箇の文字ハ癸酉の二字
                   即其年の■支を記るせるもの也べし 
古来本朝ハ癸を(癸の冠部がない文字)ニ作る 支那に其所見也 
外国古物に記せしを見るハ此碗ヲ始てとす

a-01_0069.jpg

 平茶碗外蓮のほり形青磁 天龍寺の
色うつくしきを見る如し
 右此日青磁書の外暦手等数多あり
兼日夢新梅花
灘隠黒■金泥竹花歌 灘隠㊞(仲變)
鶴林枯木百舌
月下睡禽 墨竹 合装

小椿樹表含 墨竹印(図)合装
扇面帖 溜京等ノ筆 朝鮮百年前ノ人
             名人のよし
列聖御筆 石摺也、朝鮮歴代王ノ筆
古寫寶積經第四十四黄紙金泥
 表題 (以点)を置きしハ、本朝古寫經に見ところ也

a-01_0070.jpg

一 春画 墨画にて拙劣也、
一 石剣壱本 京畿道開城府古墓中所獲
     刃あり  此處にも上に同しく刃あり
                二寸五分厚中ニて四分
身六寸三分   柄三寸五リ
 右ハ小林領事として朝鮮在勤之節所得也、 
加州家藏古瀬戸耳付大茶入
  弐代目藤四郎作
          高サ五寸余
          徑弐寸位
  袋錦カントウ
引家紫檀■鶴尾長鳥ホリ物
蓋上 瀬戸耳付遠州筆カ
箱ノ上 小堀権十郎

a-01_0071.jpg

玳皮盞
  天目也
    黒薬
(図)  銀垂あり  紺地緞子袋入
      見事
古染付大形雀香合  (図)(図)
    大形ハめづらし  以上
同蔵 芦手の箱 なし地
 蓋表
  秋草雲ニ月の画  (図)夜雲 (図)遅
 蓋うら  秋水(図)  (図)来
朗詠 
 秋水漲來船去速
夜雲收盡月行遲

a-01_0072.jpg

一日分薬價 一金拾五銭 但シ 
             右医者ハ山崎に
                   あらす
在宅診察料
一金拾銭 但シ
       初診ニ限ル 一金五拾銭 但シ
                    已外山崎ニ非ス
       遠同様■病院出張所
  普賢院智邦解脱居士
   寛政四年歳次壬子冬十月廿五日
(図)  龍池楥山先生墓
上野廣小路常楽院ニ在

池 叡麓楥山先生墓

父ノ墓ニ向ヒ 秀盈字秀明一字進卿
右ニ並ブ
 うら  又号叡麓 安永庚子正月八

a-01_0073.jpg

日卒年二十八・・・・・
         肥■ 有隣徳甫撰
         冨田 幹君貞 書
寂照院義道賢心居士
上野中堂に■龍ありしといへり誰の筆そや
以下法隆寺佛具 九月六日博物館にて写す
           経櫃といふハこれか
(図)縁ヨリ持出し

a-01_0074.jpg

法隆寺      水晶  精鈴 水晶小玉  金剛
 金剛珠      七  十四 一     十四
   誦珠
(図)(図)(図)
   正倉院御物模
(唐櫃)  (蝦鑰)(匙)(受金具)

a-01_0075.jpg

埴輪 神奈川縣橘樹郡大曾根村
   八幡耕地発掘
(図)
   衣服野制可考
次と同しく紀州池田佐十掘出
(図)シコロ 三拾  (図)冑ノ形 (図)(図)


次と同しく紀州池田佐十掘出
熊本県玉名郡に所在する江田船山古墳からの出土品。明治六年に地元の池田佐十が発見し、これを明治政府が買い取り博覧会事務局に移管した。現在は東京国立博物館の所蔵。出土品のうち、衝角付冑(国宝)と金製耳飾(国宝)が図示されている。
e国宝 – 衝角付冑 (nich.go.jp)
金製耳飾 文化遺産オンライン (nii.ac.jp)
金製耳飾 文化遺産オンライン (nii.ac.jp)

a-01_0076.jpg

肥後國玉名郡内田郷江田村
      池田佐十掘出品ノ内
(図)
 (図)
法隆寺塑
(仏像)
 襖肩にかゝる如く画■たり

a-01_0077.jpg

年中行事叙位ノ巻、寝殿ノ傍にあり、鐙(カ)ぶきといふハこれか
(図)
(図)
(図)


年中行事
年中行事絵巻。宮廷主要の年中行事を絵画化したもの。朝儀の再興に情熱をかけた後白河天皇の要望により、一一六五年頃制作された。原本は絵を常盤光長が描き、詞書を藤原教長が清書の筆を執ったものだったが、近世初期に内裏の炎上とともに焼失した。住吉如慶・具慶父子の写による十六巻をはじめ幾種かの模本が残る。
『記事珠』第一巻中の写しは、同絵巻の巻十および巻五から抜写されたものである。

a-01_0078.jpg

 車宿 車宿廊
 釣殿 釣殿廊  中御廊 西對屋
    十間四面ヲ■■トモ 
 泉殿 東對屋

九月十日栗田氏ニテ見之、朝鮮の古画と見ゆ
上宮太子像と書付あり、
掛もの也
    鐔奇らし
     ■紫繧繝
(図)墨
柄 乕の皮に画けり 左右の■
墨 毛ガキゴフン 刳形

a-01_0079.jpg

九月十二日朝多田氏に行て一覧□
水■の薬 そてつの根 林檎 等分より少し多く
  右黒焼にして服す 小便非常に通する也
多田頼愛君感得 九月十二日朝多田氏に於て一覧ス
   ■■御筆          (図)
弘法大師将来 
筆ニ勝木のカン空ニ
毛 鹿毛ニ
  少しく狸毛の■■■■  此處にも象牙飾ありしなるべし
           玳瑁       太サ五分五リ弱       牙
一寸七分   五寸八分                       六分五リ

箱蓋        箱書探幽ノ筆ニ見ゆ
 唐筆               一本
削りしあとあり    張紙のあとあり
 陸奥國石川郡石川村八幡蔵
    腹巻の■革
(図) 地紫 集古十種に
    ■■     所載

a-01_0080.jpg

尾張
高嶋
明眼
院景
清■

黒ぬり
布きせ
金物銅          内のり
             深壱尺四寸五分
              横一尺七寸六分
      一尺五寸七分
       メン二分半
               内のり
               深壱尺四寸五分
               横一尺六寸七分

to page top