栗田君蔵
〔箱の図〕板アササ弐分
外朱ぬり
内黒ぬり
元禄時代
何器を詳ニせす
栗田君蔵
〔布袋の図〕
世間離可福大福有余力
何笑左賓客途中只一人
讃共風外図之
九寸弐分 四寸六分 八寸四分五リ 三寸壱分 八寸七分 五寸一分五リ
この板はくり處もぬり 九寸六分
今泉雄作(1850~1931年)は、文部省や東京美術学校(現、東京藝術大学)、東京帝室博物館(現、東京国立博物館)に勤務し、岡倉天心とともに近代日本の美術行政を支えてきた人物です。東京文化財研究所が所蔵する『記事珠』全38巻は、その今泉が、明治20(1887)年から、大正2(1913)年にかけ目にした美術工芸品について、略図を交えながら記録した手控えです。本サイトは、当研究所企画情報部のプロジェクト研究「文化財の資料学的研究」(平成23~27年度)の一環として、この『記事珠』第一巻の全頁デジタル画像と翻刻テキストを公開、さらに検索機能を設けて研究に資するようにしたものです。 |
about staff
|
![]() a-01_0061.jpg |
|
栗田君蔵 |
![]() a-01_0063.jpg |
|
法隆寺仏幡 |
![]() a-01_0064.jpg |
|
用捨箱 |
![]() a-01_0065.jpg |
|
青銅なべ |
![]() a-01_0066.jpg |
|
〔図〕 |
![]() a-01_0069.jpg |
|
平茶碗外蓮のほり形青磁 天龍寺の 小椿樹表含 墨竹印(図)合装 |
![]() a-01_0070.jpg |
|
一 春画 墨画にて拙劣也、 |
![]() a-01_0071.jpg |
|
玳皮盞 |
![]() a-01_0072.jpg |
|
一日分薬價 一金拾五銭 但シ |
![]() a-01_0073.jpg |
|
日卒年二十八・・・・・ |
![]() a-01_0074.jpg |
|
法隆寺 水晶 精鈴 水晶小玉 金剛 |
![]() a-01_0075.jpg |
|
埴輪 神奈川縣橘樹郡大曾根村 次と同しく紀州池田佐十掘出 |
![]() a-01_0076.jpg |
|
肥後國玉名郡内田郷江田村 |
![]() a-01_0078.jpg |
|
車宿 車宿廊 九月十日栗田氏ニテ見之、朝鮮の古画と見ゆ |
![]() a-01_0080.jpg |
|
尾張 |