当所が調査研究で撮影し,所蔵する写真原板のうち,4×5カラーフィルム(8,503枚)の検索ができます。
原板の利用については こちら をご覧ください。
作品名等の文字情報は,原則として撮影調査時のものであり,追加・未確定の情報は〔 〕内に表記しています。
漢字は,原則として当用漢字を使用しています。
JIS第一水準・第二水準にない漢字は,■印として表記されます。
なお、諸事情によりサムネイルを掲載できない場合もありますので、ご了承ください。
![]() |
1667_十六羅漢像 (清凉寺) |
![]() |
1668_十六羅漢像 (清凉寺) |
![]() |
1669_愛染明王像 (長徳寺) |
![]() |
1670_十王図 (西光寺) |
![]() |
1671_紫式部日記絵巻/栄花物語絵巻(久松家本)… (個人) |
![]() |
1672_紫式部日記絵巻/栄花物語絵巻(久松家本)… (個人) |
![]() |
1673_紫式部日記絵巻/栄花物語絵巻(久松家本)… (個人) |
![]() |
1674_紫式部日記絵巻/栄花物語絵巻(久松家本)… (個人) |
![]() |
1676_紫式部日記絵巻/栄花物語絵巻(久松家本)… (個人) |
![]() |
1677_紫式部日記絵巻/栄花物語絵巻(久松家本)… (個人) |
![]() |
1678_紫式部日記絵巻/栄花物語絵巻(久松家本)… (個人) |
![]() |
1679_紫式部日記絵巻/栄花物語絵巻(久松家本)… (個人) |
![]() |
1680_紫式部日記絵巻/栄花物語絵巻(久松家本)… (個人) |
![]() |
1681_紫式部日記絵巻/栄花物語絵巻(久松家本)… (個人) |
![]() |
1682_天部像/板絵 (個人) |
![]() |
1683_天部像/板絵 (個人) |
![]() |
1684_青緑山水図 (個人) |
![]() |
1685_花使之図 (個人) |
![]() |
1686_仙縁奇偶図 (個人) |
![]() |
1687_扇面平家物語画帖 (ベルリン国立東洋美術館) |
![]() |
1688_扇面平家物語画帖 (ベルリン国立東洋美術館) |
![]() |
1689_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮一殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |
![]() |
1690_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮一殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |
![]() |
1691_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮一殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |
![]() |
1692_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮一殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |
![]() |
1693_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮一殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |
![]() |
1694_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮一殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |
![]() |
1695_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮一殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |
![]() |
1696_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮二殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |
![]() |
1697_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮二殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |
![]() |
1698_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮二殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |
![]() |
1699_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮二殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |
![]() |
1700_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮二殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |
![]() |
1701_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮二殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |
![]() |
1702_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮三殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |
![]() |
1703_神輿障子絵(宇佐神宮旧蔵)/宇佐神宮三殿… (個人[→大分県立歴史博物館]) |