本新聞記事一覧は、黒田清輝らを中心として結成された美術団体、白馬会の結成された明治29年6月前後の時期、明治29年から明治43年までの各年の白馬会展の開催時期、および白馬会の解散した明治44年3月において諸新聞に掲載された白馬会および白馬会展に関連する記事、図の一覧です。


 本新聞記事一覧は、植野健造氏が、九州大学に学位論文として提出し、平成12年2月に博士(文学)の学位を取得した、『日本近代洋画の成立-白馬会』の資料編として調査作成されたデータにもとづいています。同氏の諒承をえて、東京文化財研究所で処理を行い、本ページ上で公開するものです。

 本新聞記事一覧の知的所有権は、植野健造氏にあり、著作物・論文等で参照及び引用される場合は、「植野健造氏作成白馬会関係新聞記事一覧(データベース作成:東京文化財研究所)による」旨を明記することを条件とします。 この場を借りて、貴重な調査資料をご提供いただいた植野健造氏に対して、厚く御礼申し上げます。

タイトル 筆者 紙名 日付 種類 分類
美術眼 東京日日新聞 1903(明治36)/10/08 4 展評
裸体画問題に就て 写裸躯斎(投) 二六新報 1903(明治36)/09/28 1
裸体画問題に就て(承前) 写裸躯斎(投) 二六新報 1903(明治36)/09/30 1
裸体画問題に就て(承前) 写裸躯斎(投) 二六新報 1903(明治36)/10/02 1
第八回白馬会展覧会出品油絵 ミレイの傑作〔落穂拾の図〕 和田英作氏模写 二六新報 1903(明治36)/10/02 1 図108
第八回白馬会展覧会出品油絵 樹蔭 仏人ラフアエル・コラン筆 二六新報 1903(明治36)/10/04 1 図109
第八回白馬会展覧会出品油絵 蜜柑の収穫 英人フランク・ブラングヰン筆 二六新報 1903(明治36)/10/06 1 図110
第八回白馬会展覧会出品 モザイク製 レムブランド肖像(中丸精十郎作) 二六新報 1903(明治36)/10/07 1 図111
第八回白馬会展覧会出品 肖像 西班牙人ヴエラスケス筆(和田英作氏模写) 二六新報 1903(明治36)/10/08 1 図112
第八回白馬会展覧会出品油絵 京の春雨 岡田三郎助筆 二六新報 1903(明治36)/10/09 1 図113
第八回白馬会展覧会出品 前文相男爵菊池大麓肖像(黒田清輝筆) 二六新報 1903(明治36)/10/11 1 図114
第八回白馬会展覧会出品油絵 思郷(和田英作筆) 二六新報 1903(明治36)/10/12 1 図115
第八回白馬会展覧会出品油絵 夏(北蓮蔵筆) 二六新報 1903(明治36)/10/14 1 図116
第八回白馬会展覧会出品水彩画 スケツチ(中沢弘光筆) 二六新報 1903(明治36)/10/15 1 図117
第八回白馬会出品油絵 肖像(ブラングヰン筆) 二六新報 1903(明治36)/10/18 1 図118
第八回白馬会展覧会出品油画 柴山景綱肖像(長原考太郎筆) 二六新報 1903(明治36)/10/19 1 図119
第八回白馬会展覧会出品色鉛筆画 スケツチ(岡吉枝筆) 二六新報 1903(明治36)/10/20 1 図120
裸美人の肌寒(白馬会) 二六新報 1903(明治36)/10/21 3 図121
第八回白馬会展覧会出品油絵 復習(白瀧幾之助筆) 二六新報 1903(明治36)/10/22 1 図122
第八回白馬会展覧会出品 (1)油絵 海岸(仏人ブ-ダン筆) (2)水彩画 角筈の春色(三宅克己筆) 二六新報 1903(明治36)/10/24 1 図123
to page top