白馬会雑言(四)

  • 牛門生
  • 毎日新聞
  • 1903(明治36)/10/23
  • 1
  • 展評

△白瀧幾之助氏は相変らず社会風俗の一部に筆を向けらるゝは一種の研究として面白く思ふ、今年のは町中家庭の一とも云ふべき三味線の「復習」にて少女の習ひ居る情合は充分に表はれて居た裁縫の手を止めて教へ居る女の膝に掛ツて居る衣片に二三点の紅色を見せては居れど四辺が一様に青き為め何となく淋しく感ぜられた、此度は此一点丈けの出品にて「月代」「稽古」以来の贔屓客東京ツ子は稍や呆気なく思ツたやうだ
△安藤仲太郎氏は「大川口」「鴨川の夕」「暮霧」などの風景いづれも面白く、卒筆の間に捨て難い風趣を帯びて居たは前回よりも成効の方であつた
△長原孝太郎氏の風景の中では慥か富士の図かと覚えて居る(一五一)が好いように思ふ、二枚の「肖像」は豪放の筆の間に其生気を見せて居る
△藤島武二氏は昨年出品の俤に似通つた天平的女子が「諧音」の様を画いたが、此種の人物画に掛けては妙に手に入れられて居る、伸び伸びしたる線にて極穏かに画かれ其間に自から高古の風情を含み、楽器の模様、其外の色彩までがよく調和して居る、唯だ人物の首の細く見ゆると左腕の短かく見ゆるなど云へば其難であろうか
△湯浅一郎氏の出品中では「道頓堀」が最も面白く見られた、昨年の会の時も評した色の研究の結果が此外「葵橋」其他に現はれ居て一の特色を放つて居る、
△画室と題する裸体画は組立光線の取り方等面白く、総体摯実の筆にて確かりとした出来である、人物の輪廓は正しけれど、股の辺双脚を並べて居るのが左の股丈けのやうにも見える、此等用意の密ならざるところはあれど、近頃見て心地よき裸体画にて、是迄に屡々裸体画を試みたる研究の功空しからずと謂ふべく、氏は今や風景のみならず、人物画に於ても徐ろに世の嘱望を深からしめて居る(牛門生)

前の記事
次の記事
to page top