上野谷中の展覧会(六)

  • 読売新聞
  • 1902(明治35)/10/15
  • 2
  • 展評

◎白馬会(つゞき)
△船頭の妻 長原孝太郎氏が天賚の想、奇警の筆、能く図案意匠に世間を聳動するハ既に叢に人の知る所、此の画ハ実に氏の作に係る。船頭の妻が我児を傍に櫓を操るの姿、人ハ其構図に於て早くも非難するが如し。余輩ハ図案家としての長原氏ハ能く之を知る。然れども画家としての氏ハ余り多くを知らず。希くハ其図案に於ける天来の妙想をして更に之を絵画の上に発揮せしめよ。今ハまだデツサンなり。其奇警の筆ハそれ是れより後に俟たんかな。
△盛夏 今回の白馬会列品中、最も出色なるハ岡田三郎助氏の出品となす。而してこの盛夏ハ氏が留学中の作品に係り、実に氏が出品中の傑作といふべき也。故ある哉氏の帰来するや否や直に左るやんごとなき方の購ふ所となり、玉楼瑶台の奥深く掲げられて日常愛玩措かざりしを今回特に借受けて出陳せしものとかや。夏草のいやが上に繁茂れる中を一婦人の歩みも軽くわけ入る姿、其筆致といひ技巧といひ、傍に掲げられたる其師ラフアエル、コラン氏の筆に髣髴して精妙いふべからず。照り渡る盛夏の陽光の眩ゆきばかり、見るからに冬尚暑き心地のして我も亦彼の婦人と同じく画中点景の人たるやの想あり。たゞ余りに色彩の澹淡たる、師風を継紹せるにも依るべけれど、其画の能く此時代の作品として百年の後、人をして之を判別せしむべき影象を保たしむるや否や、こハ氏を責むるにあらず、敢て其師に問はんとする所なり。
△旅の紀念 として岡田氏が描きたる小品六七点、何れも繊巧称すべく、尚氏の作品として見るべきハ、雨後の夜色の沈々として街燈の光朧ろに、とある家より照らす燈光の道を射たる、四辺寂として声無きに似たり。読書の婦人の画品高潔なる、少婦の温柔優麗なる、其個性も表はれて床しく、何れハ苦心の余に成りしものなるべし。(仏)

前の記事
次の記事
to page top