白馬会画評(三)

  • 都新聞
  • 1902(明治35)/10/12
  • 1
  • 展評

塩見競 の葱洗ひを初め山と水、暮、桃花の四面の中、山と水ハ最も苦心の作と見ゆる割合にハ中景の肝要な部分が如何にも粗末で未だ未成の物の様に思はれる。空と山とが一番好く出来て居るが中景の砂と水との境に厭なインキ色が無遠慮に用ゐて有るので不快の感じがした。葱洗ひハ同じ様な影が処嫌はず有るので厭だ、其に平たき土と土手との面の区別が曖昧だ、最も好いのハ桃花の図で空と桃とのはなれ具合なぞハ巧いものだが調子が弱いので展覧会向の画でハ無い様だ、暮ハ或る一部の人の好き相な位置だが森と空との境が堅く薄ツペラの感じがする其に家も砂も何もかも少し紫色が多い様だ。
森川松之助 曇りと朝と紅葉の三枚の中、朝の画が一番親切で有て、色も好い、只後姿の女の形が頗る怪しいのが遺憾で有る曇りよりハ紅葉の方が好くこなして有る、雨の空ハ不思議な色だ、全体筆使ひが歯切れ好く一寸見にハ好いが余り軽過る処が有るので水彩でハ無いかと思はれる位だ。
小林萬吾 の難破船救助、場中第一の大作で人物の数も二十何人と云ふのだから頗る注目す可き物で有るが、活動の上から云ふと此の如き場合の瞬間の活動としてハ、いづれも鈍い様で手を口に當てゝ呼んで居る男の形なぞハ随分怪しいものだ、其に空の雲が人間から極めて近く見えるのハ人物の調子が弱い故でも有らうが仕上る迄にハ今一層強い色を使つたらしつかりした物が出来上るだらうと思はれる。但し之丈の大作を初めた勇気ハ実に称す可きだが、慾を云へバ此様な量ばかり大きい物で無く、四尺に六尺位にして充分にやつて見て貰ひ度い。其他、小品でハ春の海と朝の雪が傑作だ、殊に春の海ハ調色の具合が誠に柔かく黒田の旧作だと云ても先づ左様かと思はれる位だ。
戸田謙二 の晩秋ハ色の多い点から言へバ実に好い作で調子も好く非難の少ない物で有るが、描法の上から云ふと右の垣根と日の射つた紅葉の木とハ葉が重々しくてぼとりぼとりと落ちたら音がし相で有る。其に溝の中の落葉も手前の方が少し描き足り無い様だし、真中に有る赤い杉の幹が恰も煙突の様だ、然し風景画として場中屈指の佳作で有る。下の朝と云ふ田甫の画も遠景が柔かで佳い。

前の記事
次の記事
to page top