白馬会展覧会(四)

  • 雪丸、夏雄
  • 読売新聞
  • 1899(明治32)/11/16
  • 3
  • 展評

△中沢氏の『賎民』は、乞食が四辺の美しい風景を眺めながら、日なたぼつこして居 る画だ。至極呑気らしい画き方、これでハ、三日したら其味が忘れられまいよ。これも巴里 出品の一つだ。『川口』も一寸面白く感じた。
△ロドルフ、ヰツマン氏の三枚の中でハ『残暉』が最も良い様子だ。しんめりした、静かな野辺の景色も、よ けれバ、夕陽が洗ひだされる処なども、何となく引き込まれる様で、場中の白眉 ハ恐らくこれだらう。此人の昨年の『ブラバンドの夕景』なる水汲婦が、端なく思ひ出された。
△ジユリエツト、ヰツマンの『菊花』ハ、これも頗る大作だ。昨年 『芍薬』を画いたのも、此人だと覚えて居る。が、花鳥画では、厭きる程見馴れた、僕等の眼には、前者程さしたる感服も与へなかつた。
△湯浅氏の『海辺の逍遥』は流石に良く出来てる。が、少女ハ何となく病人らしく見え る。後景は片瀬の浜の様だ。『売花女』ハ、今少し雅と云ふ分 子を含ませて貰ひたかつた。これハ日本画の方が面白い様だ。
去年ハ 僅かに二枚程の出品で、何んとも覚えなかつた、矢崎氏のが、今年ハ二十ばかりも ある。どれも皆いい。三宅氏の水彩画と伯仲する様だ。別して『仮眠』の少女 が真に逼つて、その人形のあどけない面影と、『駅路』の穏かな作と が、何ともいはれない。駅路の光景ハ僕等をして、不覚瓢遊の情を動かさせる のである。
△柴崎氏の『海浜晩景』も、静かに紫に烟つて暮れ行く様が、見 らるゝ様だ、佳作。これも巴里出品の一つだ。
其他書き漏れにも、佳作が夥多あるのであらう。が、久米氏の作が、一枚も見えないので、昨年の『残▲』の如き、 ラフアエル、コランの『夏の野』『雅曲』の如き、はた黒田氏の『物淋』などのやうな逸品 が、見受けられなかつたので、失望の気味で二人ハ会場を去つた。(完)

前の記事
次の記事
to page top