本データベースで公開するガラス乾板は、昭和5年から昭和30年頃にかけて撮影されたものです。デジタル化を予定しているのは、半切約330点、四切約5,800点、八切約800点、キャビネ版約14,000点、手札版約520点で、データの整ったものから順次公開していきます。データは随時、追加・更新します。現在 22,581 枚 公開中です。(なお、原板の状態が悪くデジタル化できなかったため、調査記録の記載のみの公開となっている資料があることをご了承ください。)
弊所資料閲覧室にて、高解像度の画像をご確認いただけます。
オンラインで閲覧できる高解像度の画像の一覧はこちらです。
最終更新日は2019年01月22日です。更新画像の一覧はこちら。
![]() |
19038_印及鎮子 |
![]() |
19029_色絵獅子耳下蕪花生[色絵瓔珞文花生]_底部 |
![]() |
19010_四獣文鏡 |
![]() |
18941_仏器 |
![]() |
18852_玉璽 |
![]() |
18851_玉璽 |
![]() |
18850_白銅鏡 |
![]() |
18803_和鏡 |
![]() |
18788_古狂言面_裏面(赤外写真) |
![]() |
18787_古狂言面_裏面(赤外写真) |
![]() |
18786_編鐘 |
![]() |
18648_銀貼鍍金獣文六稜鏡 |
![]() |
18627_金銅押出仏 |
![]() |
18626_金銅押出仏_裏 |
![]() |
18618_流水菊花小禽文鏡_共出品 |
![]() |
18616_博山爐[博山炉] |
![]() |
18614_土偶馬 |
![]() |
18613_土偶馬 |
![]() |
18612_土偶馬 |
![]() |
18611_土偶馬 |
![]() |
18610_土偶馬 |
![]() |
18609_土偶馬 |
![]() |
18608_神人鏡 |
![]() |
18607_王氏作竟銘_車馬鳥獣文鏡 |
![]() |
18515_流水菊花小禽文鏡 |
![]() |
18504_杏葉弧文鏡 |
![]() |
18403_銀製合子 |
![]() |
18402_銀製合子 |
![]() |
18401_獅子紐銅印/二獣棒籠形紐付銅印/獅子紐銅印/獅子… |
![]() |
18399_菱地龍文鏡 |
![]() |
18398_龍文鏡 |
![]() |
18397_貼銀鳥獣文鏡 |
![]() |
18396_双鳥花文鏡 |
![]() |
18394_白銅方鏡 |
![]() |
18384_婦人像_底部 |
![]() |
18383_婦人像_背面 |
![]() |
18365_五鈷鈴[五大明王五鈷鈴] |
![]() |
18364_五鈷鈴[五大明王五鈷鈴] |
![]() |
18363_五鈷鈴[五大明王五鈷鈴] |
![]() |
18362_五鈷鈴[五大明王五鈷鈴] |