蛍光X線分析では、材料に含まれる元素の種類を知ることができ、その量の多寡を見積もることができます。ここでは、場所ごとの傾向を見ていきます。

画像中の番号をクリックすると拡大します
全図 1 2 3 4 5 6 7 8 9
番号をクリックすると拡大します
全図 1 2 3 4 5 6 7 8 9
  1. 天蓋の蔓唐草文様には黒色の細線が見えますが、銀の截金ではなく、金の截金を施す際のガイドとなる描線の可能性があります。
    ▶ 拡大図
  2. 普賢菩薩像とは異なり、背景には銀は使われていません。微量の鉛が検出されましたので、薄い彩色や下塗りは存在したかもしれません。
    拡大図
  3. 大円光の輪郭線には、銀や鉛、金が用いられています。
    拡大図
  4. 鉛白に辰砂で薄く赤色をつけた地の部分に、菱形の金の截金で模様がつけられています。
    拡大図
  5. 顔や体は鉛白を使って描かれ、辰砂で部分的に赤みをつけています。白毫には銀が含まれます。
    拡大図
  6. 髪の部分からは青色顔料に含まれる銅が検出されました。また、鉛も検出されたことから、顔の上に描かれたことが分かります。
    拡大図
  7. 条帛の青色の部分からは銅と亜鉛が検出されましたが、緑色の部分からは亜鉛が検出されず、複数の種類の顔料で色の違いを表現していた可能性があります。沈んだ色調は、薄く塗られた銀泥に由来します。
    拡大図
  8. 茶色の多様な色調は、鉛白の上に赤色の辰砂や橙色の鉛丹を塗り重ねて調整されたと考えられます。
    拡大図
  9. 岩座の青色は銅や亜鉛を含む顔料によります。上面からは銀も検出され、仏像の放つ光を反射する様子が表現されていたと思われます。
    拡大図

全体的に落ち着いた雰囲気を感じさせる虚空蔵菩薩像ですが、仏像が光を放ち、その光を台座や衣服が反射する様子がいずれも銀によって表現されています。截金の繊細な文様とも相まって、描かれた当時の印象は現在とは異なっていたと思われます。

蛍光X線分析データ