パリ留学、そして転進
日本近代洋画の巨匠として歴史に名を残した黒田清輝だが、じつは人生の初歩から画家になる志を抱いていたわけではない。
鹿児島・島津藩士の家に生まれ、政治家であった黒田清綱の養子として育てられた彼は、少年期に画の手ほどきを一時受けてはいるものの、当初志したのは法律家であった。明治17(1884)年にフランスへ留学したのも画を学ぶためではなく、法学を修めるためであった。
農場 / Farm (II) 1889-90 紙 / 21.2 x 13.9 cm KU-c084 |
|
|||||
農婦 / Farm (I) 1889-90 紙 / 30.2 x 19.2 cm KU-c083 |
|
|||||
羊飼い / Shepherd 1889-90 紙 / 21.1 x 13.6 cm KU-c091 |
|
|||||
麦打ち / Threshing Wheat 1889-90 紙 / 30.3 x 38.6 cm KU-c098 |
|
|||||
![]() |
久米氏肖像 / Portrait of Mr. Kume 1889頃 カンヴァス / 62.5 x 36.8 cm KU-a005 |