白馬会覗き

  • 一記者
  • 東京毎日新聞
  • 1907(明治40)/10/15
  • 1
  • 展評

△今秋の画会は洋画と日本画とを問はず凡べて公設展覧会開設の声に喰はれた容で、日本画の美術協会と洋画の白馬会は已に例会を開いて江湖の観覧を待つて居るのに世間の音沙汰が無い、前者は来月下旬迄の開期だが、後者は本月廿五日限りと云ふ短期なれば、極めてザツト紹介を致しましよう、会場は旧博覧会二号館跡で、光線の工合案外良く場中△最も作品の多い 人達は高木 誠一、山本森之助、三宅克巳、中沢弘光の諸氏で、黒田清輝氏の絵が七八点あるのは、近頃の異例 である、殊に点数の上から云へば、三宅氏、高木氏等一位にて「海岩の夕日」を描いた大作があり、又概して今回は非常の奮励と云 はねばならぬ、殊に奈良の写生は甚だ上出来である、又△最も出来不出来 のある人は氏と岡田三郎助氏である岡田氏の「女の顏」の方は一寸したスケツチなれど、人の眼 を曳くに足るものだが、「園中逍遥の婦人」の絵に至つては、全く畸形と云はねばならぬ。また高木君に譲らぬ程沢山出品されたのは山本森之助氏で如例、△海岸の景色 二点の大作は、優に場を圧する傑作、又大きさこそ劣れ此にも優る作がスケツチの中に一ツ二ツ見える三宅克己氏の作 は皆スケツチで例に依つて鮮やかな腕前角帽連の群集が常に其前を離れない、其の中で特に佳いと思はれたのは、山下君に送るとか書いて あつた(一七七号)夕日の森の極めて小さな景色である。中沢弘光氏の作には裸体の大作(二六六番)が一点ある何とか題があるのであろう、分らないながら場中傑作の一ツと思はる、尚氏の作は例によつて△水彩画「スケツチ」の中に号は忘れたが、老 人の肖像、市街の絵など捨て難き独特の妙味のあるのが多い、尚此外、九里 四郎氏、久米福衛氏等のに優に先輩を凌ぐに足る佳作があるのに反し、 大家を以て目せらるゝ人達は、公設展覧会の出品が忙がしかつた か一向に振つて居ない兎に角今度の白馬会は、旧年青年画家の競技 会で、突進、向上の意気溢て居るかの如く甚だ快い画会であつた。(一記者)

前の記事
次の記事
to page top